久しぶりに和歌山へ遠征に行ってきました。
行く途中、深日漁港でアジングの寄り道。
今回の遠征の目的ですが、アジングでのデカアジ狙いとアジのノマセ釣りでした。
マリーナシティでの結果は?
深日漁港でのアジング
23時から30分ですが本命の豆アジが釣れました。
アジとガシラとメバル。
10cmから15cmまでのサイズ。
ミニマムサイズなのでもちろんリリースです。
0.9gのジグヘッドにレインのアジアダーで釣れました。
泉南のデカアジ・メバルポイントは?
この季節、デカアジはこのポイントにはいないようです。
フロートを投げている方もいないので、ここではなく別の漁港かマーブルビーチあたりでしょうか。
メバルプラッギングでも、一度周辺を探ってみようと思います。
マリーナシティでアジングとワインドとLSJと・・・
3時間程の仮眠をとって4時頃エントリーします。
初めに用意したのは、アジングタックルとワインドタックルです。夜が明けるまではアジングとワインドでアジ、タチウオ狙い。
アジングでのアタリはなく、モゾモゾといったアタリでラインブレイク・・・。おそらくワインドでのターゲットが喰いちぎっていったんでしょう。
一方ワインドはアタリすらなく。
アジングでリフト&フォールしているとコツコツアタリがあり。
ゆっくり誘いを入れるとフッキングしました!
かなり重いと思ったら・・・。
やっぱりタチウオでした。
F3クラスなのでまあまあ。アジングタックルなので上げるのも大変。
よくこんなミニマムジグヘッドにかかるよな。
エステル0.3号なので、これもまたよく切れずに上がって来たもんです。
アジングで2度程アタリがありましたが、根に潜られてラインブレイクが1回と、恐らくタチウオにワームを喰いちぎられたのが1回の合計4バイトでした。
今回タチウオに反応があったのは、ガルプベビーサーディンです。
ジグサビキで上がってきたのは?
夜が明けて、本命のアジが釣れないまま、スーパーライトショアジギングとライトショアジギングの2タックルで攻略します。
ジグサビキでアジを誘ってみましたが、結局ガシラが1匹かかったのみ。
寂しい釣果となりました。
冬のマリーナシティの様子は?
6時間くらいの釣行でしたが、ほとんど釣れないままでした。
好調なのは、フカセ釣りでしょうか。横で2枚年無しクラスが揚がっていました。
一方、デカアジ狙いのかご釣りはいまいちのようです。
良く竿がしなっていましたが、パッと見た限りではボラが大半の様子。
タイミングが合えば青物も狙えそうですが、餌のアジが釣れないと何ともならないですね。なお、今回やったショアジギングはかなり難しいです。
ワインドか引き釣りでタチウオが釣れている方がポツポツといった感じでしたね。
コメント