2018年の釣り納めに南港フェリーターミナルへ行きました。
2018年冬将軍到来
本当に寒いです。
17時過ぎは風が強くて心が折れましたが、暮れてから風が止んだのが幸いしました。

釣行は夕暮れ時から19時過ぎまで。

明るい時間は反応なし。

風が強くて寒くて帰ろうか悩みながらやってると、アタリがあったのは18時を過ぎてから。
アミパターン
開始は0.85gのジグヘッドでフォールを意識してやりましたが、風でリグが浮いてしまって釣りにならない。

なかなか口を使わないなーと思い、風が緩んできたのでリグを軽くして。

潮が止まってましたが、少しの流れが出始めてすぐ、18時に待望のアタリ!!
釣れないと思ってたのでちょっとびっくりしました。

0.4gのジグヘッド。

レインのミニキャロスワンプのPGSオキアミパワーでアミパターン。

放置してたら喰ってくれました。20cm弱のいいサイズです。
風が弱まったタイミングでアタリが取れた感じ。
続けて2匹目。

ここで、レインのアジリンガーのPGSちりめんにワームチェンジ。

マテリアルが柔らかく吸い込みを邪魔しない。

ティップで軽く煽ってから、あえてラインスラッグを出してから、軽くフリーフォールさせてしゃくるとバイトしてくれました。
イレギュラーアクションに反応するテクニカルなアミパターン。

イレギュラーフォール
結果から言うと、リグの重さもありますがフォールアクションがマッチすれば釣れるという感じ。

護岸沿いへのフォール。

バーティカルアクションでも、実際リグの動きが見えないのでどんな動きに反応しているかわかりませんが。

テンションを抜くと喰うんですが。

アタリが取れないので、これが難しい。

パターンが合うとバイトは深く、バラシはなしでした。

最後は0.4gのジグヘッドで。

引ったくっていくアタリ。

活性自体はそこそこ。サビキでも釣れてました。
全体的に偏食気味の個体が多いようです。
釣れたアジを捌いてみてわかりましたが、サビキのアミエビに付いている個体もありました。

まとめ
この時期でまだ釣れるんですよね。

アジングを始めて1年目のシーズンなのでよくわかりませんが、徐々に釣果も安定してきました。
喰わせのパターンを早く見つけて数を稼ぐことが、一つの目的になっているのですが、2019年はサイズにも拘りたいと思います。
コメント