最近アジが大阪湾でも釣れるという情報を仕入れました。で、アジングでアジを釣ろうということで、大阪府を南下して泉大津まで足を延ばしました。
大阪湾北部偵察
まずは高砂埋め立て地から。
高砂埋め立て地
行ってみるとすでに夜景写真?を取ろうとする人たちが先に入っていて入れずじまい。
助松埠頭
橋を渡ろうと思っていましたが、21時を過ぎてしまっている為、道路が封鎖されており渡れない。
助松埠頭の橋の下でも人がたくさん入っているので、そこも避けて、唯一竿を出したのが、汐見埠頭の砂揚げ場。
汐見埠頭砂揚げ場
家族連れが多く、サビキが中心。
船の周辺を察具てみても良かったんですが、先客もいるようなので。
ホクシン前テトラ
各道が夜間で封鎖されて行きにくいので、大津大橋のマリーナプレビュー忠岡を回るも人多すぎ。
で、結局天保山迄戻ってきました。
天保山公園を偵察
初めて来ましたが、釣りをする場所は少ないですね。
観覧車が見えます。
夜で状況がよくわかっていないので。探せばあるんでしょうけど。
で結局、中央突堤です。
中央突堤でアジをサーチ
初めからここに来ていれば時間のロスもなかった。(だいたい2時間30分はロスしていますね・・・。)なお、沖向きでメバルを爆釣している人がいましたが、残念ながら自分は全くで・・・。
アタリすらなし。
ふがいない気持ちのまま、1時間ほど過ぎて、既にもう2時。
釣りを初めて1時間ですが、ずっとランガンしていたので、体感としては3時間位アタリもない感じで。
疲れました・・・。
駐車場付近に戻ってきて、気を取り直して、水上警察の前アタリでアジが釣れないかキャスト。
マゴバチのパールホワイトが、
うまく護岸のすれすれに着水。
0.4gのアミパターン用のアジメバアーミー
だったので、キャストコントロールが難しい。
と・・・着水すぐに、強烈な引き込みがあり、シーバスかと思いましたが、あっさりと顔が出てきました。
デカメバル!!
タモが無いものの、ラインを手でつかんで何とかずり上げました。
エステル0.2号で切れなかったのが幸い。
体高抜群です。
なお、自分はこの1匹のみでアタリ自体もこいつだけでした。
中央突堤ですが、アジもサバの入ってきています。
良く釣れるあのポイントです。(公開すると誰か?に怒られそうなので控えておきます。)
おそらく自己記録更新です。
23.5cmでした。
結構大きいんですが、岬町でもこのクラスが釣れていたはずなので、正直怪しい・・・。
ってやっぱりありました。
この時は24cmのメバルだったので更新ならず!
釣ったときはもっとあると思っていましたが、23cm位だったら結構いますよね。
まとめ
アジを狙いに来たんですが、最近はちぐはぐな釣行結果続きです。
特に貧果で終わることも多かったので、今回は数は釣れなかったものの、いいサイズのメバルが釣れたのはうれしかったですね。
アジがいるのを確認したので、今度こそは必ず!
アジを捕ります!!
コメント