泉南地域でのアジング。
今回の掲載で、和歌山から大阪泉南方面への遠征記事はかなり減ると思います。手持ちの移動手段が自動車から自転車に変わる予定の為です。
そうです、ちゃりんこ釣行です。
実はまだ自転車は購入しておらず、大阪市内でのアーバンシティにおけるチャリンコ釣行の為の自転車の選び方を勉強中であります。そして今後は、改めて大阪市内でアジング、淀川におけるブリームゲームに集中していこうと思います。
なお、今回は6/22の夜、泉南方面へ父と2人で行きましたので、今回はその内容を紹介いたします。
樽井漁港 6/22
21時前にエントリーしました。
樽井漁港では、アジは当たらず豆メバルのオンパレードでした。
高活性です。
タケノコメバル。
人がいっぱいいたのですが、テトラ帯には行っていないので、回遊があるとすればテトラ側ですね。
当たってきてもメバルなので、早々と移動しました。
ただ、漁港内でもアジらしき魚影が見えたので、パターンをつかめば取れたかもしれません。
マーブルビーチ~田尻漁港周辺 6/22
釣果報告があるポイントに来ました。
21時40分頃ですが、開始早々アジ。
サイズは20cm位です。
表層でキャストしてすぐヒット。
22時を過ぎて、3連発。
着水と同時にバイト。
着水後、トゥイッチを軽く入れて、スローリトリーブでバイト。
同じく表層を軽くしゃくってバイト。
レンジが下がってきました。
ワームはアジリンガーとマゴバチのクリア系もしくはブラックやパールホワイト等が良かったです。
シラスカラーがまあまあ反応が良いですね。
いや、何でもござれです。
少しアタリが遠のいたので、ワームチェンジ。
マナティー28のステルスバイオです。
中層でしゃくってみて、バイトがあり。
小メバルでした。
その後も回遊の度に釣れ続けて。
中層からボトムの時もありますし。
ただ巻きでも反応する個体もあり。
23時前にストップフィッシングです。
バイトパターン
トゥイッチからリトリーブの際にバイトが連発したので、少しテクニカルな印象も受けましたが、活性が高く、アクションとベイトパターンがあってないようなもの。
テンポも速く、リグも重めでダートするタイプのジグヘッドが良かったかもしれません。
なお、シーズン終盤、今年の春アジの最終釣行かもしれませんね。
釣果
父と二人での釣果です。
1時間弱でアジが10匹、メバルが5~6匹位?
総じて、アフター個体だと思います
これだけ単純で、深く考えないでも釣れるので。とりあえずアジングを始めてみたいという方にはもってこいのタイミングですね。
コメント