マーブルビーチに行ってきました。
かなり暖かくなってきましたので、メバル狙いで初のマーブルビーチです。
23時にエントリーしました。
フロートゲーム(メバル)
先客も多いため、何とか場所に入りましたが、藻が茂っている為、プラッギング不能・・・。
根掛かりを連発させながらも、急激な重さが掛かり、全く引かない。。。そうです、巨大アメフラシが掛かってしまいました。
30cm位ありましたね。
デカすぎ・・・。
これは、無理だなということで、プラッギングをあきらめ、タイトル通り、フロートメバリングにチェンジ。
左右の方はちょくちょくメバルを上げてます。
結構なサイズも出ている様子ですが、私はさっぱり。
アタリもほぼなし・・・。
2時間ほど粘ってみましたが、見切りをつけて場所を移動しました。
食品コンビナートでアジング
少し北上し、食品コンビナートの和歌山側へ。
サバと少々アジが上がっている情報はあるため、期待できそうなんですが、ここ最近結果が出ていません。
2時に到着でしたが、既にほぼ満杯。ほとんどサビキか、エビ撒きのようです。
アジング、メバリングの方は少数でした。
1gのジグヘッドから、スタートしましたが。
もしかして。と思い、一気に0.4gまで下げてみた所。
ビンゴでした。
2時11分
小メバルたちは、表層でうろついており、デッドスローリトリーブに反応。
ショートフォールとデッドスローを交互に繰り返していると、バイトがある感じですね。
ほぼ巻いてません。
ロングフォールさせてみると、
2時18分
フォール中にヒット。
中層でアジです。噂通りですね。
続けて。
2時21分
表層でメバル。
メバルのサイズアップは見込めないので、アジ狙いです。
フォールで底まで落とし込んでいきます。
すると・・・。
結構強い引きだったので、初めての尺アジかなと思って引き上げると・・・。
2時32分
サバでした。
サバが底で、アジが中層というレンジも珍しいような。
続けざまのヒットですが、周りの方はサビキでは上がっていないようですが、メバル狙いの方はちょくちょくアタリがある様子。
フォールでアタリが無いので、表層を漂わせてみると。
2時57分
小メバルです。
やっぱりこのサイズは小さいので、アジ狙いに。
すると、またまた中層付近で。
3時3分
さっきよりスリムですが、またまたアジです。
これで場所を移動する為、ストップフィッシングです。
結果
アジ2匹、サバ1本、メバル3匹。
この時期にしては上等なのかな。
それにしても、このポイントは人が多いですね。
餌釣りの方が多い印象なので、ランガンすれば、出来なくはないですが。
アジは19cmありました。
見ての通り、体高の幅がだいぶが違います。でも、どちらもマアジのようです。
この時期のアジは脂がのっていておいしいですよ。あと、回遊している個体なのか、本当に臭み自体も全くなく、絶品でした。
コメント