ランディングツール 大物を逃さないために!セットタイプの安価な磯玉を購入する理由とは? 餌釣りをから始めた自分が、初めて買ったタモ網から紹介します。 最初に買ったタモ網(フレッシュパワー磯玉セット) 自分が初めて買ったランディングネット(たも網)は、プロマリンの折りたたみ式フレームのナイロンネットで、玉の柄(ランディングシャフ... 2023.05.24 ランディングツール
ランディングツール ランガンにおけるランディングツールのまとめ 恐らく、あるんじゃないでしょうか。 大物がかかったけど、タモ網は車の中。 ※過去記事のリライトとなります。 ランディングの重要性 ヒットさせた魚をキャッチするまで、釣ったという気持ちにはならないですよね。 ランディングは、釣りをしている人の... 2023.05.23 ランディングツール
アジングロッド 【インプレ】ゼスタ ブラックスター ソリッド ベイトランサーB65-S ファーストインプレ&ファーストフィッシュ!(&23カルカッタコンクエストBFS) 世の中にはベイトアジングというジャンルは存在するものの、中級クラスのロッドというものがあまり存在しません。 初めてのベイトアジングではブルーカレントⅢ53Bを使っていました。 22年のシーズン終わりに、53Bだといわゆる近距離しか攻められな... 2023.05.20 アジングロッドライトブリームゲームリール
ブリームゲーム 淀川ブリームゲーム 22SLX DC XT 70XGでのファーストキビレ! 淀川で中々結果が出ないのですが、タイミングを意識してエントリー。 夕マズメで大潮上げの満潮時を狙って。 強風の淀川 16時30分頃から19時まで粘りました。 今回は22SLX DC XT 70XGを新調して、ベアリング追加カスタム済みのテス... 2023.05.04 ブリームゲームリール
ガジェット ブログの写真撮影に使っているカメラ、マクロレンズ、AC電源を紹介。 キビレとクロスバイクのブログですが、私のメインのブログはリールの修理でして。そのブログを運営していて何気にお金をかけるべきツールの一つにカメラがあります。 一眼レフのカメラ 主に接写の為にマクロレンズを付けて使用しています。現役で使っている... 2023.05.04 ガジェット
アジングロッド 【完全レストア】ブルーカレント65TZ ワインディングチェックの交換とスレッド巻替え 前回はフードナットを改造しました。 今回はフードナットを締め込んだ際に見えるワインディングチェックの交換と、全体のスレッドの巻替えを行います。 ワインディングチェックの交換 ブルーカレントシリーズのグリップの接続部ですが、EVAが装着されて... 2023.04.26 アジングロッド自作・セルフメイド
ブリームゲーム 淀川ブリームゲーム 4月の釣果 23ブレニアス B74ML-Sのファーストフィッシュまでの軌跡です。3月中も1度ブレニアスを試しに来ましたが、不発で終わりました。 淀川右岸 デイ 4/2 早朝から右岸へ。 下げに入ったタイミングですね。 メタニウムとブレニアスをセット。 ... 2023.04.23 ブリームゲーム
アジングロッド 【完全レストア】ブルーカレント65TZ KN16のフードナット改造 だいたい1年ほど前ですが、折れた65TZを購入し継ぎました。 一度しか使っていないのですが、いろいろとダメージが大きく全体の装飾を変更するため、完全レストア化します。 補修・改造箇所の確認 まずはフードナットの塗装剥がれが目立ちますので、こ... 2023.04.18 アジングロッド自作・セルフメイド
インプレ 【インプレ】23ブレニアス B74ML-S ファーストインプレ&ファーストフィッシュ! 23ブレニアス B74MLを購入しました。 他社と競合するロッドは何か??同価格帯だと22シルバーウルフMXです。 価格は若干高いですが、23シルベラードとも競合すると思います。23シルベラードも購入したので、釣り込んでいった際にもう少し踏... 2023.04.12 インプレチニングロッドブリームゲーム
クロスバイク クロスバイクの仏式バルブの樹脂製のキャップをアルミバルブキャップに交換してみた。 クロスバイクの空気は2週間に1度位の頻度で入れると思いますが、仏式のバルブキャップって樹脂製だとすぐに破損しませんか。 この前、締め込みすぎか、割れてしまいました。 ノグチ アルミバルブキャップ 接着剤で固定しようと思いましたが、ポリプロピ... 2023.04.10 クロスバイク修理・リペア・メンテナンス