冬パターンから春パターンへ。
冬のキビレの攻略は今年が初めてだったので、春のパターンに変わるタイミングがわかりません。
淀川左岸デイ 4/6
上げのタイミングでエントリー。
日の出。
朝焼け。
赤く染まります。
風もないし、気温も高め。
リトルスパイダー2インチから。
結局、リトルスパイダー3インチに換えて、潮が下がりだした9時前に待望のヒット!
でしたが、フッキングせず。
フックサイズ#4のオフセットだったので、ぎりぎりかかっていないようでした。
強めのバイトだったので、揚げたかったです。
その直後、動揺した為か、根掛かりしてしまい一旦終了しました。
夢舞大橋 4/6
淀川を後にして、夢舞大橋の下です。
濁っています。
ひどいですね。
淀川もそうでしたが、赤潮ですかね。
桜が満開のようです。
ここも釣れずじまいなので撤収します。
淀川左岸デイ 4/7
リベンジ。
昨日より少し早めにエントリーです。
前回は、ワームがちぎられていたので、次回はフックサイズを3インチに合わせて#2へ変更して攻略します。
ツインパワーは非常に感度はいいものの慣性が強く、ローターのコントロールが難しい為、ストラディックCI4+でやります。
なお、ツインパワーは感度が良すぎて、ラインからの情報だけじゃなく、ギアノイズを拾いすぎるのも少々気になりますね。
スプールはTPを流用します。
昨日とほとんど同じ気候です。
上げのタイミングなので、濁りがすごい。
朝焼け。
綺麗です。
6時40分頃、ココっ!とアタリがあるものの喰い込まない。
まだ冬の淀川なんでしょうか。
ボトムでスローに誘いを入れて粘っていると。
釣れました。
35cmのキビレ。
喰い込みはあっさり。
結構元気で走りますね。
フォール&バンピングで反応するか試してみました。
下げに入り濁りはなくなってきましたが。
まだ冬の淀川ですかね。
春のリアクションバイトが楽しみです。
淀川左岸デイ 4/13
週末は定番のブリームゲーム。
下げですが、潮が動きにくい小潮。
初めてのフリリグです。
3/16onz(5.3g)のスティックタイプ。
朝は非常に寒い。
真冬に逆戻りですね。
アタリは2~3度位です。
周りはガンガン挙げていたので、まだまだ技術が足りないですね。
力の差を感じました・・・。
淀川左岸デイ 4/14
昨日に引き続き早朝の左岸です。
潮回りもほぼ同じ。
この日は渋かったのか。
アタリはありませんでした。
ロストは格段に減りましたが、釣れないと意味がないですね。
ロスト対策の為、ラインテンションを意識して、スタックする前にロッドをあおってバンプさせますが、これだとアタリがわからないし、誘いと待ちを両立させることが出来ない。
南港大橋 4/20
3時過ぎにエントリーしました。
アジングですが、結果はボラのみ。
エステル0.2号でマゴバチをスローにリトリーブすると、掛かったんですよ。
50cm位のシーバスが。
5分位粘って顔が見えて、ランディング体制に入った所で、エラ洗いでラインブレイク。
その後すぐに、モゾっというバイトが続き、同じくヒットしましたが、こちらも走られてブレイク。
この時は恐らくボラ。
で、悔しいんで、ラインをPE03号にチェンジして。
ボラのみです。
ボラが湧くとほかは何もかからない・・・。
淀川左岸デイ 4/20
5時30分にエントリー。
5.3gのタングステンバレットシンカーです。
上げのタイミング。
6:13にヒット。
30cm位で小さいですね。
オートマチックフッキングなので、前アタリは感じることはなかったです。
なお、10:16に納竿しました。
アタリ自体は、2~3度あったのかなと。
満潮時刻の直前にかなり早い上げがあり、このタイミングで丁寧に手回ししないとロストしちゃいます。
潮どまりから下げも同様。
下げはじめてから、急激な流れになります。
実はこの日、4ロストしました・・・。
この日も周りでガンガン上がっていたので、技術の違いを感じます。スピニングでも5枚以上上げている人もいましたね。
淀川左岸デイ 4/21
目標は2枚以上。
夜明けにエントリーです。
ロストリスクに対して潮の攻略もそうですが、アタリをモノにする為のステイがポイントですね。
釣れないと、待ちのタイミングを作れなくなってしまいます。
釣れないので、どうしても待ち過ぎてしまいます。
で、
前者の場合は、ロストなしで釣果なし。となります。
後者の場合は、ロスト連発で貧果。となります。
このコントロールが難しい。
開始4投目位で、ちょんちょん、ステイで、
コココっ!
とわかりやすいバイトがあり。
合わせてみると、見事フッキング!
がっつり引きますが、あっさり釣れました。
あっさりなんですよね。
流れがゆるいタイミングだと、ステイでスタックしづらいので、『待ち』が容易になります。その結果ですね。
体高抜群のアフターですね。
41cmでした。
掛かりもバッチリです。
フトコロへ地獄掛かりしているので、反転してから掛けているのだと思います。
しっかり喰い込んでいるでしょうね。
でも、ここからロストの嵐。
さすがにロストし過ぎなので、タングステンを1個ロストしたら、鉛のシンカーにするという独自ルールを設けました。
上げ切る直前の急流では、ステイすると簡単に根掛かりしちゃいます。
常にラインテンションを掛けておきたいのですが、シンカーストッパーがない全誘導だとあまりステイさせ過ぎは危険ですね。
流れに対してアゲインストに引いてくる(上げのタイミングだとアップクロス=下流から上流にキャスト)と、スラッグが出づらく、根掛かりはしにくいです。
ただ、流れそのものが速すぎると、結局シンカーが転がるようで頻繁にスタックしますね。
アタリが連発したのは、上げ切る直前の緩やかなタイミングでした。上げまでに明確なバイトが2度あり。合わせてみたものの掛からず。
バイトを体感できる方法が徐々にわかってきました。
ついばむバイトは分かりますし、バイトしたまま引っ張る感じも何となく。
全誘導のメリットは、喰い込みの違和感のなさですね
2枚目は、7:57でした。
下げに入ったタイミングで、潮どまりです。
ワームをくわえて走ったので、カンタンに合わせることが出来ました。
39cmと良型。
タングステンではなくて鉛のバレットシンカー5.3gです。
ライン保護の為、塩ビパイプを加工して自作しました。

鉛の方が比重が軽いため感度は落ちますが、長く使ってきたシンカーなので、扱いに慣れています。案外根掛かりしないもんで、ボリュームが気にならなければこれでもイケますね。
ステイとラインスラッグっていうのがミソで、着底時にラインを緩めるとワームがふわふわ漂うんでしょうね。
そして、
バイトの際に抵抗がないと(シンカーが全誘導で抵抗がない状態)、フリーでかけやすいということですね。
ラインスラッグを作ると根掛かりしちゃいますので、
結局、
根掛かりさせずに釣果を伸ばす方法は、流れを見極めてステイさせてもボトムに掛からないポイントを見つけて喰わせるといったテクニックが必要です。
実際は、どこで喰わせるかという点まで考えてできないかもしれませんが、潮と河の流れを理解しておけば、釣果とロストリスクは下げられそうです。
夢舞大橋 4/22
4時半ごろにアジングの為、夢舞大橋に来ました。
先客は1名でした。
ボラが湧いていて、結局60cmオーバーのボラが掛かりました。10分位暴れますがスレ掛かりの為フックアウト。
キャストしてもボラが当たるので、あきらめて移動します。
淀川左岸デイ 4/22
3日連続の淀川左岸です。
5時30分にエントリーです。
開始早々タングステンをロストしたので、フリリグで。
3インチのリトルスパイダーから。
2インチも試すも、アタリが無いです。
フリリグは根掛かりゼロですね。雑に扱っても大丈夫でした。
結局5.3gのバレットシンカーに戻して、強い流れが出る直前のタイミングで、バイトが連発。
ボトムステイで合わせるタイミングを見切れず、結果は何とか1枚。
この個体は喰い込み抜群でした。
走り方がすごくて、水面から飛び出してくるという。
シンカーストッパーなしですが、自作の塩ビパイプのすべりはそこそこなので、ちょうどいい感じです。
ストッパーなしで滑りすぎると、逆に扱いづらいかもしれないですね。
昨日に引き続き41cmでした。
満潮時刻8:12を過ぎて、流れが急になった9時前にリグをロストしたので、ストップフィッシングです。
かなり喰い気が上がってきたので、もうすぐリトリーブやシェイクパターンでも釣れるかもしれません。
中央突堤 4/27
久しぶりに中央突堤へ。
夜明け前にエントリーしました。
ウッドデッキは外されて、タイル張りの状態になっていました。
アジングのつもりで来ましたが、ボトムでガシラのみ。
夜が明ける前に移動します。
淀川左岸デイ 4/27
夜が明けて、淀川へ移動。
風が強くて、寒いし。
釣りになりません。
人もほとんどいない。
新しいバレットシンカーでやりました。
が、風が強すぎる為納竿。
淀川左岸デイ 4/28
昨日は風が強すぎた為、いつも通り左岸に入りました。
リトルスパイダーです。
まだ、真っ暗です。
明るくなってきました。
人が入りだしました。
人は多いですが、あまり上がっていない様子。
反応がないため、納竿しました。
スピニングですごいスピードで上げている人が1人いました。
2019年4月総括
結果は5枚と貧果でした。(3月は1枚なので、合計6枚)
初めはスローテンポな誘いで、小刻みなバイトが続きましたが、フッキングに苦しみました。中盤は釣果は出るものの、数が伸びませんでした。
地合いでは1時間で5枚~10枚くらい上げている人もいます。アクションとリグのバランスで、これだけの差が付くのは完全に技術の問題。
自分の場合、スピニングですが、ベイトの方がアタリがとりやすいようです。
最終日となった4/28は、かなり早めのアクションで釣れていたので、スローなアクションよりきびきびとしたアクションの方がバイトが増えてくるかもしませんね。
コメント