2019年3月後半です。
2019年の3月は最大が13.3℃迄上がりました。(確認ミスで25日の情報は無しです・・・。)
釣行結果を振り返ります。
淀川左岸デイ 3/16・17
詳しくはこちらです。
今季初キビレをマークしました。
淀川左岸 3/21
ほぼ凪の状態です。
大潮の上げ止まりでエントリー。
カッティングベイトをテキサスリグで。
少し霧が・・・。
満潮時刻なのでやりやすいのですが、湿気がすごいです。
リトルスパイダー2インチ。
ガルプサンドワーム。
リトルスパイダー3インチ。
さらに霧がすごい・・・。
2時間ほどでアタリなしでした。ワームをローテーションしましたが全く。
ロッドを新調してからスタックはほぼなくなりました。
イケア裏 3/21
淀川から移動しました。
イケア裏です。
メバル狙いですが。
引き続きすごい霧ですね。
ここでもアタリはありませんでした。
淀川左岸デイ 3/23
昨日のリベンジです。
9時過ぎから1時間ほど。
カヤック??
リベンジならず。
大阪湾各地 3/23-24
サバが湧いています。
くわしくはこちらです。
ジグサビキでボトム狙いがいい感じです。
大阪左岸 3/29
20時から1時間30分程。
3.5gのテキサスリグにリトルスパイダー2インチ。
干潮時刻なので浅いですが。
PE0.3号との相性を確認。ブルーカレントストリームスペシャル。
0.3号でも問題なしですね。
結局あたりなしで釣れませんでしたが。
マリーナシティー 3/30
5時にエントリー。
ショアジギングです。
人はほとんどいません。
5名位です。
中身が18セフィアBB、ローターが13セフィアBB、ボディがストラディックCI4+。
ストラディックCI4+のボディーを中古で購入したので、使用感の調査です。
軽くて使いやすいですね。
ただし、以前のマグナムライトローターは少し重いですね。
なお、カタクチイワシが湧いていました。
左右でジグでエソと、フカセ釣りでチヌがあがっていました。
自分はホゲってしまいました。
深日漁港 3/30
昼に移動しました。
雨がすごい。
これだと釣りにならない。
夕方は別のポイントへ移動します。
青岸 3/30
夕マズメは青岸で。
午前中にブリが揚がっていたそうなので期待できます。
雨がやみませんが、16時頃には上がりそうなので。
それにしても、いつもは午前中も青岸へ行くのに、今日に限ってマリーナシティーへ行くとは。
16時30分ごろ、やっと日が差してきました。
18時、日が落ちる直前に20cmほどのアジが。
ジグサビキに掛かりました。
連続ボウズ記録をストップ!
中層付近で回遊アジがかかりました。
その後は続かず、アジ1匹だけでしたが。
貝塚人工島水路 3/31
風が強く、沖向きは無理なので、風裏になる水路ではじめてのブリームゲーム。
6時頃から1時間ほど。
ここは、砂地でボトムずる引きの方がよさそう。
10gでもあまりボトム形状がわかりません。
また流れが速すぎて、かなり重めのセッティングの方がよさそうですね。
カッティングベイトでもやりましたが。
反応なし、ダメでした。
貝塚港 3/31
サバ狙いで貝塚港。
風裏なのでキャストはできますが、そもそもサバは入ってきていない様子。
ホクシン前テトラ 3/31
やはり沖向きでないとということで。岸和田まで北上。
しかし風が強すぎて。
数投で断念。
まとめ
3月は狙いを定めていけば釣れないわけではないですね。
コンディションの見極めとターゲットの選定、あとは運が重要かもしれません。
コメント