ブリームゲームという言葉ですが、なかなか聞きなれないネーミングですよね。
一般的には、チニングと呼ばれているマチヌ・キビレを対象としたライトゲームフィッシングの別称です。

淀川で始めたブリームゲームですが、2シーズン通して得た実体験や知識や考え方等を、数回に渡って紹介していきます。
主にこの記事を通して、ブリームゲームの始め方や、タックルの選択、アクションの方法、それぞれのシーズンにおけるの特徴などを紹介していきますので、参考になれば幸いです。
ブリームゲームとは?
数社がこの『ブリームゲーム』というネーミングをマチヌ・キビレのライトゲームの呼称として使用しています。
ブリームゲームとチニングの具体的な違いや、それぞれの定義はかなり揺れがあります。
例えば、
アルカジックジャパンさんのライトブリームゲームがかなり有名です。

ライトブリームゲーム lightbreamgame2016 | Arukazik Japan
lightbreamgame2016の情報満載!ライトブリームゲームとは、従来のチニングタックルより更に繊細な専用ロッド、もしくはライトタックルやバスタックルを流用して、陸っぱりでチヌ(=Black Sea Bream)を狙うスタイルのルアーゲームです。Arukazik Japan
シマノさんはこのブリームという言葉から取ったブレニアスというシリーズをリリースしています。

http://fishing.shimano.co.jp/product/s/lure/brenious/index.html
ちなみに、このブログでは、
基本的にはキビレ・マチヌ狙いにおけるライトゲーム全般をブリームゲームと呼ぶ
ことにしています。
ブリームゲームを始めたきっかけ
ブリームゲームを始めたきっかけですが、冬場に手軽に釣れるターゲットが無いか調べていた所、チニングでクロダイだったら狙えることがわかりました。
冬場には、釣れる対象がかなり減るので、始めは暇つぶし程度だったことを覚えています。
ブログタイトルの由来
ブログタイトルが淀川ブリームゲームを付けた由来としては、淀川キビレ~~で始まるブログが多数確認出来ました。
さすがに被るのは申し訳ないので、キビレ、マチヌの呼び名を検索していると、Black Sea Breamという英名を知り、ブリームゲームという言葉に行きつきました。
ブログタイトルですが、淀川でキビレを釣ることにちょうどハマっていたので、
よく足を運ぶ『淀川』
と、
チニングの別名である『ブリームゲーム』
を足した
『淀川ブリームゲーム』
で自然と決まりました。
初めてのチニングでの釣果は?
12月ごろから、湾岸でボトムずる引きでのチニングを盛んにやっていましたが、釣れるのはガシラやタケノコメバルばかり。

しかもデイゲームの大阪湾奥でロッドをキャストすることが多かったですね。
そして、チニングによる初めての釣果は真冬の大浜埠頭のキビレでした。


チニング(ブリームゲーム)によるファーストキビレまでの軌跡(前編)
初めてワームでキビレが釣れるまでの軌跡をまとめました。試行錯誤して釣りあげた1枚は忘れがたいものですね。 ※本記事は過去に作成した記事のリライトです。 シーサイドコスモでチニング(2016/12/15) 今日は初めての、ワームフィッシングで...
この時はブリームゲームとしてではなくて、チニングとしてやってましたね。
初めてのブリームゲームでの釣果は?
実は、初めてのマチヌ(クロダイ)の釣果が、ランカーサイズの50cmジャストの年無しだったんです。

淀川ブリームゲーム 淀川で初めて釣ったマチヌ(春先の年無し2枚)
初めてクロダイが釣れるまでの軌跡をまとめました。2017年、春先の大型2枚の釣行記事となります。 ※本記事は過去に作成した記事のリライトです。 初めて釣ったマチヌがランカー50cmUP(2017/4/21) こんばんは!!ともにぃです。 今...

この1匹で完全にブリームゲームにハりましたね。
年無しとは?
年数が推定できない大物のことを指します。
マチヌは主に50cmが一つの基準です。
キビレはマチヌに比べて一回り小さいので、50cmUPを釣れるのはまれだと思われます。
初めてのランカーシーバス
実は、シーバスのランカーサイズもブリームゲームでした。

淀川ブリームゲーム ノイケヤビーで85cmのランカーシーバスキャッチ!
本日は花の金曜日ですが、明日は仕事なので1時間の短期勝負。 運動不足なので、帰宅後少し走りました。2週間ぶりに10km走りました。走った後にこの記事を書いているので、かなり爽快な気分です。 前置きはこれくらいにして、いつもの淀川河口ポイント...
ライトタックルでもこのサイズがあがるんですよね。

当時、淀川に週3位で通ってました。
キビレ・マチヌ狙いでも、シーバスは釣れるんです。
まとめ
始めたきっかけは些細なことでした。
偶然釣りを始めて、釣りにハマった時から、ブリームゲームに出会ったのは必然だったのかもしれません。
そして、
手持ちのタックルでも始められる手軽さ
正直な所、専用のタックルが無くても問題ありません。
また、
都会のど真ん中でもゲームが成立する環境
大都会大阪の淀川で成立するゲーム。

実際は、大阪だけではなく、都市の河川で同じゲームが楽しめるんですよね。
次回はブリームゲームのスタイルについて紹介します。

ブリームゲーム完全攻略(その2)~チヌ・キビレを釣るための基本的な2つのスタイルとは?~
前回はブリームゲームの定義と始めたきっかけについて説明しました。 今回は、ブリームゲームを始めるにあたって具体的にどんなスタイルがあるか、ブリームゲームの2つのスタイルについてご紹介します。 基本となる3つのパターンとは? ブリームゲームの...
関連記事です。

ブリームゲーム完全攻略(その3)~ライトブリームゲームの具体的なタックルとは?~
前回は、チヌを釣るためのパターンとブリームゲームとライトブリームゲームのスタイルについて紹介しました。 今回はライトブリームゲームのタックルについて説明していきます。 ライトブリームゲームについて ライトブリームゲームですが、いわゆるライト...

ブリームゲーム完全攻略(その4)~ブリームゲームの具体的なタックルとリグの作成方法について~
こんにちは!ともにぃです。 前回はライトブリームゲームのタックルについて紹介しました。 今回は、チニング・ブリームゲームをはじめようと思った方にとって、恐らくメインのセッティングになると思います。 それではブリームゲームのタックルについて、...

ブリームゲーム完全攻略(その5)~シーズン毎のセッティングとアクションのポイントとは?~
こんにちは、ともにぃです!前回は、ブリームゲームのタックルについて紹介しました。 主に今回は、シーズンごとのセッティングと具体的なアクションのポイントを紹介します。 チニング・ブリームゲームと言えば、夏の釣りというイメージがあると思いますが...

ブリームゲーム完全攻略(その6)~根掛かりの原因とバレットシンカーの選び方~
前回からかなり時間が空いてしまいましたが、第6回目です。 前回までの記事はこちら 淀川でブリームゲームをしていると、結構な数の仕掛けをロストすると思います。ロストの原因は様々ありますが、岩の隙間やゴミに引っかかってスタック(根掛かり)するケ...
コメント