淀川でいつもやっているブリームゲームですが、淀川以外の地域でもキビレ、マチヌを狙ってみました。
紀の川(紀の国大橋付近)4/29
前から気になっていたポイントです。
南海と紀の国大橋の間に位置する波止場です。
7時15分にエントリーです。
先客もいましたが、餌釣りのようです。
3.5gのバレットシンカーで探ります。
結果から言うとアタリはありませんでした。砂地?なのかほとんどスタックしない形状のようです。1時間ほどキャストしましたが、攻め方が悪いのか、時期が悪いのか、ポイントが悪いのか。。。
以前はドックラン付近でヒットしたのですが、結局まだ紀の川で上げることが出来ていません。
由良川左岸 5/3
ここはロッドをキャストせずに、妻の実家のある舞鶴に来たのでデイに事前偵察に来ました。
石畳が広がり、雰囲気的には淀川と同じかもしれません。
水深や形状は確かめていないのですが、一度夏にボトムゲームをしたいと思います。
由良川河口(神崎浜周辺) 5/3
神崎浜と呼ばれる由良川の最河口の左岸付近一帯へ。
季節によるとは思いますが、駐車場は無料でした。
100台以上は停めれるみたいですね。
かなり広い砂浜です。
キス狙いの方が数名竿を出していました。
元々海水浴場なので、当たり前ですが。
沖のテトラに波除があるので、湾内は静かです。
由良川の方へ歩いていくと。
10分程でしょうか。
テトラ帯が見えてきます。
でもここ、砂地でかなり浅いみたいです。
キャストすれば、マゴチとか、ヒラメとか狙えそうです。
河口を上がっていこうとしても途中で立ち入り禁止となります。
地形的にはキビレやチヌはあまりいないかもしれません。
丹後鉄道?の列車が見えます。
そのふもとで釣りをしている人がちらほら。
河口は左岸より右岸の方がいいのかもしれませんが、とりあえずポイントは2か所ほど見つかりました。次回キャストしてみたいと思います。
東舞鶴白灯台 5/3
今回の本命はこちらです。
東舞鶴のクレインブリッジを渡ってすぐの海岸線沿いが釣り場となります。
駆け上がりでドン深になっているので、キビレやマチヌ狙いは単純ではなさそうですが、アジでもそこそこの大物の回遊がある?という評判もあるので来てみました。
17時30分頃にエントリーです。
キビレ狙いなので、ホッグ系ワームでゲームを組み立てます。
バークレイパワーホッグと5.3gのタングステンバレットシンカ-でテキサスリグです。
これではボトムが取れない為、ビーンズシンカー10gへ変更して。ボトム迄落としてみた所。
着底でバイトか?
それほど大きい感じはないものの、まあまあ引きます。
正体はこいつ、エソですね。
40cm位のエソ。
ワームをカッティングベイトに換えてみました。
するとまたまた、ボトムでヒット。
同じくエソでした。
エソが連発するので、場所を少し移りました。
クレインブリッジから白灯台までのポイントです。
若干シモリがありますが、ロックフィッシュゲームとしてはスタックしても外せるレベルですね。ただし、アジング用のエステルだと恐らくスタックしてロスト連発でしょう。
合わせたワームはエコギアの活チヌシュリンプでした。
これがアタリで!
何と小さいがキジハタ(アコウ)
ワームを丸飲みです。ボトムワインドスタイルでボトムステイの際にバイトがありました。
同じようにボトムをバンピングさせて、岸の手前まで引いてくると、先ほどより大きなアタリが。
25cmほどのガシラでした。
日も暮れたので、ワームカラーをチェンジしてみます。
カッティングベイトへの反応はなく。
アジングをしてみましたが、釣れたのはガシラのみ。
20時前に納竿としました。
23cm位だったのでリリースしました。
久しぶりにアコウが釣れたので、少しテンションが上がりました。
番外編(舞鶴港 前島埠頭)
その後フェリー乗り場へ偵察に行きました。
タチウオ狙いの方が数名。アジングをしている人はいないようです。
先ほどのアコウとガシラをリリースして、もうワンキャストするか悩んでいたのですが、20時前後でしょうか。
どん!
と大きな音ののちに。
自動車が落水してました・・・。
落ちてから、警察が来るまでの早さは相当なスピードでした。落ちていく様を見ていたのですが、運転手の方は無事だったようです。
コメント