今季の後半戦は散々な結果でした。
9月もいつまでやるか。淀川から別のポイントを開拓するか。
昨年は梅雨時は雨があまり降らずに、初夏から安定的に雨が入り、非常に安定した状態だったので、今年の淀川は異常に難易度が高いです。
2018年8月の釣行結果
キビレが6枚という結果です。
トータルでは今季48枚だったかな?正直、今季は100枚達成はあきらめモードです。
2018/08/01 キビレ 1枚 25cm
シマノ ルアーマチック80L
シマノ 13セフィアBB c3000s
アルファタックル PE 1号
フロロカーボンリーダー 20lb
ノイケ ヤビー
2018/08/03 キビレ 1枚 35cm
シマノ ルアーマチック80L
シマノ 13セフィアBB c3000s
アルファタックル PE 1号
フロロカーボンリーダー 20lb
ビーンズシンカー 7g
カッティングベイト キビレグリーン
2018/08/08 キビレ 4枚
OGK ライトソルトゲームAJI 6.9
シマノ 18ナスキー 500
デュエル アーマードS 0.4号
フロロカーボンリーダー 6lb
マイクロジグヘッド 1.5g
バークレーインチホッグ
チヌころクロー
2018/08/10 ボウズ
ワームをローテーションするもアタリなし。
2018/08/22 ボウズ
ワームをローテーションするもアタリなし。
釣れるものを釣るという考え方
8月の中盤から、ジグによる青物、アジ、サバ狙いの釣行が増えました。また、サビキ釣りも増えました。
その結果、淀川へあまり足を運ばなくなったことも釣果が伸び悩んでいる理由です。
釣れるものを釣るという考え方でいいと思いますが、100匹達成は何とかしたいなとも思っています。ただ淀川のロケーションだけでの達成は、現状だとまず無理ですね。
9月1日の本日、淀川へ偵察に行きましたが、もうすでにカニが居なくなっていました・・・。
濁りはそれほどでもありませんでしたが、おそらくベイトがカニや貝から、小魚へシフトしていると思われます。ソフトルアーからハードルアーに換えた方が釣果が良いかもしれませんね。
釣れるものを釣るということであれば・・・タチウオがハイシーズンに入ります。アジングもハイシーズンですね。
もちろん青物も。
ターゲットがたくさんあるので欲張りになってしまう季節ですね。
タックルについて
通常のタックルとアジングから応用したライトタックルの2タックルでキビレを狙っています。
ブリームゲームのタックル
ロッド:シマノ ルアーマチック80L
リール:シマノ 13セフィアBB c3000s
ライン:アルファタックル PE 1号
リーダー:カーボナイロンリーダー 20lb
ワーム:ノイケ ヤビー
ビーンズシンカー 7g
カッティングベイト キビレグリーン
以下はアジングタックルを応用したタックルです。
ライトブリームゲームのタックル
OGK ライトソルトゲームAJI 6.9
シマノ 18ナスキー 500
デュエル アーマードS 0.4号
フロロカーボンリーダー 6lb
マイクロジグヘッド 1.5g
コメント