淀川河口に22時30分にエントリーです。大潮で下げのタイミング。
3度連続のボウズなので、何とかリベンジしたいです。

紀の川遠征
22日夜は和歌山の紀の川河口でキビレを狙うも、1度だけアタリがあるもバラシてボウズ。

23日の昼も同じく紀の川河口で1時間ほど竿を出すも、アタリすらなくボウズ。

その日の夕方、16時から18時迄淀川河口でキビレ、シーバスを狙うも1度だけアタリがあるものの、フッキングせずボウズ。

淀川ナイトでリベンジ!!
ライトタックルでは、引きの強いキビレの場合、走り回るので強めのロッドほうがいいです。サイズもちびが減ってきている印象。
7ヒット5キャッチでした。アタリはほとんどなく、活性は高くない感じです。
誘いに対するレスポンスはすごくはっきり出るので、アタリイコールヒットのような状態です。
1枚目 40cm前後

本日一番のサイズです。メジャーを忘れてしまい、サイズが計測できなかったのですが、40cmオーバーです。

引きそのものは強くなかったですが、重かったですね。ベビードラゴンでの釣果。
2枚目35cm

こいつはすごく引きました。

最近は、サイズが35cm前後が多く、40cmより35cmのほうが、引きが強いような気がします。
この日も、35cmの個体が引きが最も強く、体高も高くて、分厚い。
3枚目30cm前後

小さめですが、引きが強いです。
4枚目30cm前後

良く走ります。
5枚目25cm前後

ぐいっとひったくるようなアタリでした。
スナモグラーの実力
2~5枚の釣果ですが、最近新調したワームによるのもでした。

エコギアアクア 活チヌスナモグラー ホヤイエローブラックFlk
誘い方は、ずる引きスタイルだとアタリが無いので、リフトフォールでドンッ・ジーのパターンでした。
アタリがあまりないものの、食い込み・食いつきが非常に良く、誘い方で釣果がこんなにも出るのかというのを実感しました。たまたまカラーが良いのか、ベビードラゴンよりリアクションが良かったです。

ベイトパターン
ベイトのパターンは、若干大き目が良くて、ずる引きではなくリフトフォールに移行している印象でした。

リフトフォールの間に、シェイクや、スローリトリーブ、ストップを織り交ぜて誘います。
2インチでも、丸飲みしているのかと思う位、がっつり食い込むので、誘いも強くしてもいい感じです。

スローで誘ってもアタリが無いので、完全にパターンが変化してきています。
コメント