新しく安物のロッドを購入しました。
OGKのグローバルウェーブソルトというロッドで、3.5gから14gのルアーウェイトで、硬さはMLで一応シーバスロッド。今使っているロッドが、アジングロッドと、かなり固めのシーバスロッドの為、ちょうど中間位のロッドがほしくて購入しました。
早速ロッドの感触を確かめる為に、久しぶりに淀川へキビレを釣りに行きます。
淀川左岸 ナイト 2017/8/24
21時半ごろにエントリーです。
1.5gのジグヘッド
久しぶりにジグヘッドでチニングやります。ワームはガルプインチホッグのカモカラーです。
さて、ロッドの感度というと、アジングロッドより感度は低いです。まあ当然だと思いますが、実際かかったときにバイトがはじくか、巻き心地はどうかが知りたい。ルアーがかなり軽く、3.5gからのロッドなだけに、ちょっと難しいかもしれません。
と思っていたら、早速マイクロキビレです。
10cmも無いくらいです。
小さい。ただバイトをきれいに乗せることができました。引き続き、シェイクをしたり、ただ巻きをしたりしていると、こつんとアタリが。
そこそこの型ですが、30cmは無いです。
結構ロッドの感度は良く、バイトもはじきません。ただ、この日の活性はあまり高い感じではないですね。
カッティングベイトでの初キビレ
根掛かりでロストしたため、テキサスリグ3.5gへ変更します。ワームはカッティングベイトのキビレナチュラルというカラーです。
一投目からいきなりガチン、ジーっとドラグが出ます。
ロッドは結構しなり、気持ちよい引き抵抗です。ロッド自体はぺなぺなではないので、キビレのファーストバイトの時点でしっかりフッキングしている感じです。
綺麗にフッキングしています。いわゆる地獄(カンヌキ掛かり)にしっかりと掛かっていますね。
サイズを測ってみると、38cmありました。
ロッドも一緒に乗せておきます。
これだけ引くと楽しいですね。実釣にてロッドのスペックはバッチリだと感じました。チニング・ブリームゲーム専用ロッドと言ってもおかしくないくらいしっくりきます。あとは、重めのルアーでもきちんと扱えるのか、別途検証したいと思います。
あと、ネットも新調しました。
プロックスのラバーコーティングネットの一番小さいサイズ(39cm×35cm)です。

魚を気付けることなく、ルアーも絡まりにくい設計ですね。
カッティングベイト自体、自分はほとんど使用したことが無かったですが、今日の食い込みを見て、あながち適当なルアー、ワームじゃないと感じました。
本日のタックル
- OGK グローバルウェーブソルト702MLS
- シマノ 13ナスキー c3000
- デュエル アーマードs pe0.4号
- リーダー:フロロカーボン 6lb
- テキサスリグ:バレットシンカー3.5g
- フックサイズ#4
- ガルプインチホッグ
- ノイケ ヤビー
- カッティングベイト(キビレナチュラル)
左岸でキビレグレープ 2017/8/26
翌日も釣行です。
21時にエントリーです。メインラインをPE0.8号で合わせてみます。
2度目の右岸です。
ここは風が追い風になって、キャストしやすい反面、左岸より個体が少ないのかもしれません。1.5時間ほどキャストし続けましたが、アタリがありませんでした。またボラが湧いていました。
開始してノイケヤビーで釣果が得られずだったので、カッティングベイトのキビレグレープに変更しました。
一投目、シェイクしていると、ググっとヒットです。
合計3枚でした。約20分で3枚!!
1枚目、20cm無いくらいのチビレ
2枚目、よく引きました。
食い込みもバッチリです。
33cm
3枚目、ドラグがガンガン出ます。元気な個体です。
38cm、本日のイチバン
本日のタックル
- OGK グローバルウェーブソルト702MLS

- シマノ 13ナスキーc3000
- アーマードs 0.8号
- リーダー:フロロカーボン 20lb(テキサスリグ:バレットシンカー5g、フックサイズ#4)
- 活チヌシュリンプ
- ノイケ ヤビー
- カッティングベイト(キビレグレープ)

コメント