淀川ブリームゲーム釣り初め釣行です。
2018年になってから初淀川です。

購入検討中のシマノリール
ライトゲーム用のリールについて、新たに購入を検討しています。
今使っているのは、13ナスキーC3000

巻いているラインがPE0.3号なので、アジングでジグ単だと風の影響をかなり受けますね。キビレやチヌ狙いで、シンカーが2gから5g位だとちょうど良い感じです。
スペアスプールにエステルラインを巻いていますが、リール自体にパワーがありすぎるのと、巻きの慣性が強すぎるので、スローリトリーブでアタリが取れないです。正直、PE0.3号以下のラインだとC2000のほうが向いていると思いますね。
ちなみにライトゲーム用のリールの候補は、次の3種類。
13ソアレBB C2000PGSS
17ソアレCl+ C2000PGSS
16ストラディックCl+ C2000S

アジングメバリングの為に1000番ボディのリールを購入予定です。
少し話が脱線してしまいました。
淀川左岸 ナイトゲーム 1/13(2018年初釣行)
20時から22時までの2時間、下潮でキビレ・チヌ狙いに行ってきました。
下げの半ばなので、あまり期待できないですが、ちょこちょこホッグ系のワームでのキビレ釣果を目にします。今日はライトタックルにホッグワームで攻略します。
寒波到来
水温がかなり低いです。
淀川には人は誰もいません。

水温が10℃を下回っているので、これは強烈ですね。
平年から約2℃ほど低くなっているとかは、正直釣れないんじゃと思います。でも釣れないと思うとやる気がそがれるので、気にせずに攻めることにします。
アタリが取れない!?
ランガンしますが、寒すぎて手の感覚が無いです。
初めの1時間は、ガルプインチホッグのレッドブラックフレークです。
- ライン:PE0.3号
- リーダー:1.5号(フロロカーボン)
- バレットシンカー:2.7g
- フック:オフセット#6
- ワーム:ガルプインチホッグ
ボトムを意識して、ゆっくり巻きます。たまにステイ、シェイクをして、1秒1巻き位の速度で巻いてきます。
風が強く、河口から上流に吹き上げてくる風。風に乗せてキャストできますが、干潮目前なので、シャロー過ぎてボトムに引っかかります。ドリフトさせるにも、風と寒さで、ラインテンションがわかりにくい。
折り返しの1時間は、ノイケヤビー(NOIKE Yabby)のモーターゴールドです。
- ライン:PE0.3号
- リーダー:1.5号(フロロカーボン)
- バレットシンカー:3.5g
- フック:オフセット#4
- ワーム:ノイケヤビー(NOIKE Yabby)
ドリフトさせて、アタリを取ろうとしますが、バイト自体なし。
要するにバイトなしです。
アジング仕様
アジングタックルで挑みましたが、風も結構あると正直辛いですね。
エステルラインでキビレは少々きついので、PEラインになりますが、0.4号あればシーバスも結構余裕で行けます。本日は0.3号だったので、シーバスが来ると少々不安です。リーダーが6Lbで、メインラインが5LbのPEラインで、負荷がかかった際の断裂箇所が結束部にならなければいいのですが。
アジング仕様と言っても、PE0.3号でもこの風だとジグ単は正直無理ですね。
メバリングでゆーっくりただ巻きであれば行けそうですね。新たに購入を考えているリールは、エステルラインを巻けるアジング専用機で行こうと思っているので、13ナスキーの出番は、ブリームゲーム中心になりそうです。
まとめ
ドシャローにお手上げです。見ての通りかなり下がりきっています。

考え方次第ですが、
シャローを攻略するのか
遠投が必要になり、ライトタックルだと接近戦になる。
シャローを避けてエントリーするのか
そもそもエントリーする時間が間違っている。
2018年のキビレはいつになるのやら。
あとは寒すぎますね。
完全にシャローを責めるモチベーションがそがれました。
淀川左岸 ナイトゲーム 1/20
先週に引き続き、行ってきました。

満潮時刻の20:45にエントリーです。

17セドナのスプールを13ナスキーのボディーにセットしてみた
13ナスキーに17セドナのスプールをセットしてみました。2500のスプールなので、ドラグの締り具合はC3000よりライトです。PE1号を巻いています。

スプール自体が軽く感じます。
ドラグ調整も丁寧に調節出来ます。
13ナスキーと17セドナを比べると、ギア比が違うためかもしれませんが、リトリーブの軽さはナスキーに軍配が上がります。
13ナスキー+17セドナスプールは実用レベルかどうか
正直、個人的には13ナスキーのドラグのほうが使いやすいと思いました。
ただし、実用レベルでは問題ないこと、あくまで個人的な印象なので、人によっては17セドナのスプールのほうが好まれると思います。
13ナスキーのスプールはメタル感が強くて重厚なのに対し、17セドナのスプールは、メタルとプラスチックの併用で軽い印象に仕上がっています。
決して安物だという印象はなく、よくこのスペックのリールをこの価格で出せるなと。
シーバス狙い
夏頃からコツコツそろえたルアーで、シーバスを狙います。
メガバス X-80 BEAT SW 7
初めの20投位は、ハチマルのアカハライワシです。

満潮ですが、ゴロタに時々アタリます。1m位は潜るようで、ロッドの穂先を下げてリトリーブすると顕著です。トレブルフックだと根掛かりしそうですね。

アタリもないので、ルアーチェンジ。
ラッキークラフト バリッド70H

中古で700円位でした。
ノーマルウェイトを持っていましたが、ヘビーウェイトのほうが使いやすいという噂だったので、ヘビーウェイトを選択。ヨレがあるポイントをリフト&フォールをしていると、痛恨の根掛かりです。

案の定、リーダーごとロストです。2018年初ロストがバリッドでした。
キビレ狙い
ルアーロストしたので、キビレ狙いに変更しましたが、ここからもロストの嵐。
ジグヘッドを2個、テキサスリグを2セットロスト。

アタリも無しでした。
まとめ
この日は、凪でほぼ無風でした。なお、下げで流れがかなりきつかったです。
ロストの原因ですが、
1.凪で風もないので、フォールしやすい。
2.アタリがないので、スローに引く意識になる。
3.下げで流れが強く、ドリフト中に岩やゴロタに引っかかる。
それで、引き抜こうにも、ラインがボトムに当たってしまい、ラインブレイクする。ラインスラッグが出ないように意識するわけですが、この辺の見極めは、本当に難しいですね。
コメント