久しぶりにキビレ狙いのブリームゲームに行ってきました。
淀川での連続釣果なし記録を現在も伸ばし続けています。
本日は大潮の上げのタイミングなので、期待できるかもっっ!て勝手に妄想してました。
19時前に淀川河口にてエントリーです。
16ストラディックCI4+淀川デビュー
16ストラディックCI4+ C2000Sでの初めてのブリームゲームです。
シンカーは3gまでで、アジングロッドを使用します。
感度を生かしたライトタックルで攻めます。
やっぱり感度最高ですね。
この日は、4時間位やりましたが、結果としては根掛かりゼロ、釣果もゼロでした・・・。
風もなく、ルアーが扱いやすかったこともありますが、やはり感度の良いタックルを使用するとアクションさせやすくなりますね。
自分がこうしたいという欲求の再現性が高まります。
夜光虫発生!
夜光虫が発生しているので、釣りづらいです。
かなり光るので、ターゲットがいることはわかりますが、満潮まではこの状態が続きました。
淀川でここまではっきりした夜光虫を見るのは初めてかもしれません。
ランガン&ルアーローテーション
アングラーは5名ほど。
この季節の淀川にしては、人数が多いなという印象です。
とりあえず、釣果を得るためにひたすらキャストして、移動して、ルアーチェンジをやりました。
ジグヘッドでのセッティング(しゃっきりコーン?)
ちびちぬむしと1.5のジグヘッドから始めます。
カラーがしゃっきりコーンという、いわゆる黄色。
キビレもチヌもコーンを喰らうので、うまくハマればバイトがあるとは思います。
個人的には、黄色やグリーン系のカラーはキビレ向きだと思います。黄色はローテーションに持っておいたほうが良いカラーであることは違いないです。
しかしまあ、なかなか選ばれないカラーだと思います。完全に売れ残ってしまうタイプのワームカラーですね。
30分位してアタリがないのでルアーチェンジします。
ラバージグでのセッティング
3.5gのラバージグにガルプサンドワーム(カラー:カモ)をセッティング。
あまりラバージグでキビレ狙いをしてなかったので久々です。このセッティングのパターンでは、一度だけ掛けたことがあります。
重量が3.5gなので、ボトムは取りやすいですね。ラインが0.3号のPEなので、個人的にはちょっと重いですが。
風がある場合は、この位の重量がちょうどよさそうです。ボトムバンプ(→ダート系のジグヘッドだとボトムダートするトゥイッチアクションです。)させますが、これもアタリはありません。
30分くらいランガンしながら粘りますが、アタリがありません・・・。
テキサスリグでのセッティング
テキサスリグは、バレットシンカー2gでやります。
ワームはバークレーチャンクローで、カラーはムキミグローというカラーで、ナチュラル系グリーンカラーに、グローするというもの。
初めて使うので、リアクションがあるかわかりませんが、なんとなく、良さげではあります。
ただワームサイズが2.7インチなので、少し大きすぎたかもしれません。
シンカーが2.7g、3.5gくらいでセッティングすれば、何とかふわふわしないとは思います。30分位やりましたが、アタリなしでプラグへチェンジ。
ファットビーグル
ナダのファットビーグルです。
メバリングモニターでいただいたプラグですが、完全にシーバス狙い。マイクロベイトパターンだとジャストサイズだと思います。
ただ、30分位やりましたが、結局あたりなし・・・。
とりあえずローテーション
しゃっきりコーンを再度やってみます。
むきみグローもまたまた登場させてみました。
結局・・・釣れませんでした。
あっ、と思ったら、キビレが浮いていました。
だれかが釣って、浮袋が膨らんじゃったんかな?
まあまあの個体でしたよ。
キビレは間違いなくいますね。
夜光虫にも照らされていたので、間違いなくいます。しかし残念ながら、私には巡って来ませんでした。
淀川での連続ボウズ記録が、また伸びてしました。
マイクロジグヘッド&ワーム縛りのブリームゲーム(3/21追記)
2018/3/17(土)夜21時頃にエントリーです。
バイブレーション縛りで、18年淀川での初釣果がボラ先生だったので、これではいけないと思い、マイクロジグヘッド+ワーム縛りでブリームゲームです。
非常に穏やかな淀川です。
雰囲気はばっちり。
早くストラディックで1本上げたいところですね。
TRジグヘッド&インチホッグでランガン
早速ランガンします。
セットしたのは、1.5gのTRジグヘッドにガルプインチホッグのレッドブラックフレークです。
フォール姿勢が良く、浮き上がりやすいセッティングになります。
シンカーが露出していないので、少し浮力がある為かと思われます。
インチホッグはハリ持ちが悪いので、あまり使いたくないのですが、ハイシーズン以外のこんな時期は秘密兵器として。
キャスタビリティー
キャストしてみると、20m位しか飛ばないので、干潮時刻迄は難しいセッティングですね。
キャストして、ボトムを取って、スローに巻いてくる。
時折、シェイクしてみます。
ボトムも取れるレベルの感度ではないので、ラインスラッグを確認しながらやります。
ぎゅいーーん、って
1時間位ランガンをしていると・・・、
ボトムを取る直前位、
少しシェイクを入れた瞬間に、
急に、
ぎゅーいーーーん とドラグが鳴ります!!
巻こうにも、すごい勢いでラインが出るので、
少しドラグを締めて合わせようとした時に・・・、
フッ・・・ と軽くなりました。。。
あーーー、外した。
後悔です。
もう少しドラグを締めておけば。緩めのまましっかり合わせておけば。
走り方からして、キビレだと思います。ボラの可能性も捨てきれませんが、結構なサイズのキビレかマチヌだと。
ロックベイトジグヘッド&ちびチヌムシ
とりあえず、ルアーチェンジです。コモーランのロックベイトジグヘッド2gとちびチヌムシをセッティングします。
これは、昨年もお世話になったジグヘッドとワームです。このワームはこの淀川で、50UPのマチヌを連れてきてくれたワームです。
カラーはオレンジでしたが。
このジグヘッドは、トゥイッチでダートをする設計なので、ただ巻きだけではなく、少しアクションを入れると面白いくらいリアクションバイトが得られるという代物。
マナティ38とのセッティングが面白いです。今はとりあえず、スローに巻いてきます。
色々書きましたが、いつまで釣れないんやろ。
結果
とまあ、結局この日も釣れませんでした。色々やりましたが、このロックベイトジグヘッドは根掛かりがすごい。丁寧に扱わないと地球を高確率で釣ってしまいます。おかげさまで、淀川の流れが良くわかるようになりましたが。
なお、この日も1匹キビレが浮いていました。淀川にキビレがいるのは間違いない。後は釣るだけ。出来れば去年より早く上げたいですね。
セッティングは申し分なし。
もう、通うしかないですね。
コメント