ゴールデンウィーク後半戦も淀川スタートです。
結果は7~8?バイト??
2キャッチでした。
本日は釣果より、釣れ方が良かったです。
釣り方ではなく、釣れ方という表現があっていますね。
上げのタイミング
20時過ぎにエントリー。
上げのタイミングで入るのは、最近ありませんでした。
絶好のタイミングですが、風が強く、寒い。
最近は梅雨頃の気温だったので、やはりまだ寒いです。
活性が高い?
開始からサンドワーム。
30分位やりましたが、アタリなし。
バイトか根かわからないような、引っかかりはあります。
21時前にルアーチェンジです。
前回連発したインチホッグです。
5投位したところで、案の定ヒット!
まあまあのサイズ。
ボトムというより、流れと逆に引いてきてバイトがありました。
活性が高い時の喰い方ですね。
35cmでした。
したあごに刺さっています。
ひったくるアタリ!
ワームをロストしたので、ノイケヤビーに変更。
ボロボロですが、たぶんまだ使えます。フックサイズが少し小さいので、フッキングが甘くなりますがとりあえずそのままやります。結構ランガンをしてスローにボトムバンプとずる引きを繰り返します。
21時30分にひったくるバイトで、向こう合わせでがっつりフッキング!
結構引きが強く、ラインをどんどん出していきます。走りはじめはボラかと思わせる強引な引きだったんですが、間違いなくキビレの引きです。
上がってきたのは・・・。
体高ばっちり、サイズはそこそこ。
フッキングの場所が良くなかったのか、血まみれ。
ごめんね。
この個体はかなり元気でした、今年一番のキビレの引きですね。
サイズは35cmなので、さっきと同じ。
印象としては活性が高い個体が混じっている印象です。魚影はそこまで濃くないので、アタリがポツポツといった感じ。
ホッグ系ワーム
個人的には、ノイケヤビーはホッグ系ワームの信頼度No.1です。
ランカーシーバスもこのワームで仕留めました!
バス用ワームですが、キビレも好反応です!!
次にボウズ逃れとして、インチホッグ。
ただ、小さいのも引き寄せるし、針持りが悪いので、ハイシーズンは控えめにしないとお金がどんどん無くなります。
その点は注意してください。
コメント