インプレ

スポンサーリンク
LSJ

アジングタックルによるウルトラライトショアジギング(ULSJ)のやり方と実釣レビュー

ウルトラライトショアジギング(ULSJ)ってご存知でしょうか。 無理やりつけたネーミングみたいですが、 簡単に言うと・・・アジングタックルやメバリングタックルのようなライトタックルで、10g未満のジグでサバとか、ツバスとか、カマスを狙うルア...
インプレ

アンカーサウンドコア2 仕事のお供に。

仕事のお供に、ラジオをよく聞くんですが、ラジコっていうアプリを使用して聞いています。 PCで検索して再生するんですが、PCってあまり良いスピーカーがついていなかったりしますよね。あとデスクトップだとそもそもスピーカーがなくて、接続しているモ...
ワーム・フック

ワインド用ジグヘッドの自作!メジャークラフトのダートジグヘッドブン太の改造計画!!

初心者でも比較的簡単に結果が出るショアからのワインドゲームですが、ワインド用のジグヘッドって結構高いですよね。 今回はメジャークラフトのブン太というダートジグヘッドを改造して、ワインド用のジグヘッドを自作してみたのでその内容をご紹介します。...
ランディングツール

プロックス 交換用ラバーランディングネット インプレ キビレ100枚以上キャッチした結果・・・

前回の記事ではラバーネット、ラバーコーティングネットのポイントについて紹介しました。 自分が使っていた15・19型のラバーランディングネットですが、購入からキビレ・マチヌを中心に大体200匹くらい釣っていると思います。 今回、長期間使ってみ...
ブリームゲーム

淀川ブリームゲーム アジングタックルでライトリグを使用する理由とは?

淀川へブリームゲームです。 タックルをどれにするか悩みましたが、前回でも反応が良かったアジングタックル流用でライトブリームゲームです。 エントリーのタイミング 上げ切る前ですね。 3時過ぎまでやったので、ちょうど満潮のタイミングです。 使用...
ランディングツール

ランガンスタイルのブリームゲームにおけるラバーネット&ラバーコーティングネットのすすめ

リリースを前提にゲームフィッシングをする場合においては、魚を傷めることなくリリースすることも重要です。 前回の記事ではショートシャフトの優位性について紹介しました。 ショートシャフトでは重量面と取り扱いやすさから機動力が上がります。 魚を傷...
ランディングツール

ランガンにおけるランディングネットのカスタム ショートタイプのシャフトの優位性と機能性を高めるためのアイテムとは?

ランガンするためにはシャフトとネットを含めた全体の長さが重要です。 前回の記事ではフレームの折りたたみ機能について紹介しました。 これである程度短くなります。 プロマリン タイニースティック 250 しかし、5.4mのシャフトだと長すぎて、...
ランディングツール

ランディングネットを車に積みやすくするためのツールとは?

長さを抑える為に折りたたみ機能を後付けすることができます。 前回の記事はこちら。 収納時の長さについて 長いランディングシャフトを使っていると、ランディングネットをセットした状態だと長すぎて、自動車のトランクには収まらないサイズになってしま...
ランディングツール

大物を逃さないために!セットタイプの安価な磯玉を購入する理由とは?

餌釣りをから始めた自分が、初めて買ったタモ網から紹介します。 最初に買ったタモ網(フレッシュパワー磯玉セット) 自分が初めて買ったランディングネット(たも網)は、プロマリンの折りたたみ式フレームのナイロンネットで、玉の柄(ランディングシャフ...
ランディングツール

ランガンにおけるランディングツールのまとめ

恐らく、あるんじゃないでしょうか。 大物がかかったけど、タモ網は車の中。 ※過去記事のリライトとなります。 ランディングの重要性 ヒットさせた魚をキャッチするまで、釣ったという気持ちにはならないですよね。 ランディングは、釣りをしている人の...
スポンサーリンク