シーバス狙いで行ってきました。雨上がりの淀川です。

中潮で満潮過ぎた20時頃エントリーします。

ベイトとボイル
満潮時はかなりベイトが湧いていました。多分イナっ子かサヨリだと思います。時々ボイルもあり、雰囲気は最高です。数名アングラーもいました。
サンダーブレードから開始。
トゥイッチとワンピッチジャークを繰り返しやるもアタリなし。根掛かりが嫌なのでファストリトリーブで巻きすぎかもしれません。食ってくるときは、ファストでも食うのでボトムコンタクトしないように注意しながらルアーをローテーションしました。
バリッド70へチェンジ。
フィール120へチェンジ。
VJ16でもダメ。
2時間でアタリは1度のみでした。VJ16に突進してきたボラか何かだと思います。
ミッドナイトワインド
不完全燃焼なので、夢舞大橋下へ移動して、22時にワインド開始。

数投スロー気味にジャークをしていると、ギラッとした細長い物体がチェイスしてきてました。
ピックアップ直前のバイト
一旦沈めてから、ピックアップ前までラインスラッグが出ないよう大きくスローにジャークさせ、浮いてきたから小刻みにトゥイッチさせると、バイトしてきました。

22時30分ごろでした。

サイズは指3本です。
周りでは、餌釣りの方もワインドの方もほぼ釣れていなかったので、誘い方がかなり特殊なのかもしれません。

尻切れてましたが、まあまあのサイズです。その後、30分位やってみましたがアタリ無しで納竿しました。
大阪奥湾への回遊
やっと入ってきた!という感じです。
和歌山周辺は8月後半で上がってたましたし、泉南貝塚付近だと、9月の初旬頃だったので、1ヶ月から2ヶ月位遅れて入ってきた形ですね。深夜の回遊は、大きな群れが入っていている感じはなく、あくまで個体がチョロチョロしているといった感じだと思います。
丁寧にアクションさせるとチェイスしてきたので、根気よく時間をかけてワインドする必要がありますね。
いつ回遊があるかわかりませんし。
本日のタックル
ogkグローバルウェーブソルト702

16エアノスC3000 カスタム
PE0.8号
カーボナイロン5号

メジャークラフト ブン太カスタムヘッド

今回、シーバスとワインドで使用したルアーです。
ワイヤーリーダーより下がワインドで使用しました。

ウェーバー58s ホロシール自作
バリッド70 クリアーマットライム

フィール120 バチチャート
VJ16 ゴールドヘッド

サンダーブレード MGCD メッキゴールドキャンディー

マナティー60 サンセットオレンジ

メジャークラフト パラワーム ダート

エコギアパワーシャッド4インチ ミッドナイトグロウ

夕マズメの時間帯
【2017/10/09追記】
助松埠頭テトラへ夕マズメワインドに行ってきました。

カモメ大橋に向かったのですが、人がすごい多くて入れそうにないので移動。到着したのが18時前でエントリーが18時ジャスト。既に地合いは終わっており、アタリも一切なく、周りでも釣れている様子もなく、19時納竿しました。
メジャーポイントは込みすぎなので、17時前には着いておかないと竿を出すのすら大変ですね。
地合いは17時過ぎでしょうか。
これから日がだんだん短くなっていくので、地合いの時間も早くなりそうです。朝マズメは逆に遅くなるので、早朝の時間は攻めやすくなりますね。
コメント