長さを抑える為に折りたたみ機能を後付けすることができます。
前回の記事はこちら。
収納時の長さについて
長いランディングシャフトを使っていると、ランディングネットをセットした状態だと長すぎて、自動車のトランクには収まらないサイズになってしまいます。
その為、自動車に積む際に折りたためるようにしました。
サンライク タモジョイント
一番安いタイプがこれでした。
sanlikeのタモジョイントです。
この手の商品は、最も安いモノでも1,500円はします。
メリット
商品のうたい文句通りのメリットです。
当然ですが、シャフトの長さまでで収納できます。
車での移動が便利になります。
シャフトの長さ次第ですが、タモをぶら下げて移動できるので、機動力が向上します。
デメリット
こちらも値段なりといえばそうですね。
閉める際のロックがすぐにダメになります。
ただ、開いた時はロックされるので、開くときはフレームとネットの重さで開けることが出来ます。傾けるだけで開き、ランディング姿勢の際には自動でロックされるので、結果的にはOKでした。
ロック解除するときは、このように親指と人差し指で挟んで手前に引っ張る動作が必要で、少し力が要ります。なお、コツをつかむまで、両手でないとロック解除出来ないかもしれません。
元々は以下の写真のように、6角レンチで締める穴があります。
このネジ自体を紛失してしまいました。
5回位使ったら取れてしまいました。
移動している最中に緩んでポロリしてしまったみたいです。
タモジョイントの補修
補修、修理したら問題なく使えました。
ネジ穴にエポキシ接着剤を充填し、ネジ自体も接着します。
補修してから半年以上たちますが、緩んだりすることも全く無く、一切不具合はありません。
パタパタ動くのが難点かもと思っていましたが、ロック解除せずにランディング姿勢に入れるのは一つ動作が減るのでメリットですね。
実は、タモジョイントは購入から2年位経ちましたが、まだまだ現役で頑張ってくれています。なお、最近定番のこちらも購入しました!
が!・・・慣れというのは怖いものですね。
個人的な使いやすさはタモジョイントの方がいいですね。(ロックタイプなので、解除が面倒なんです。)
実際には片手で操作できるし、作りも綺麗だし、強度も十分で申し分なし!
まとめ
この時は車に乗せる為に購入したんです。
実際はシャフトをランガンで使用するのに非常に便利だと分かりました。
餌釣りからルアー釣りに傾倒していくにしたがって、ランガンが多くなり、必要に迫られて道具を追加していったものの一つです。
まとめ記事はこちらです。
コメント