和歌山へ遠征に行ってきました。
水軒でLSJです。
21TPSWの青物キャッチがまただったので、今回やっとこさ青物キャッチできました。
また、このロッド(ネッサ)も鱗付けとなりました。

シマノスリーピースロッド NESSA CI4+S1002MHの修理
最近はリペアしたロッド以外使っていない自分ですが、かれこれ半年位前に購入したネッサの修理した内容を紹介します。
サーフロッドの3ピースロッドです。
携帯性が高いのと、ガイド付近での折れの為修理出来ると思い購入。
折れ方
#2の真ん中...
ちょっと遅い開始ですが、7時前にエントリー。
風が強くてキャストしづらい。ダメかもと思っていましたが、フォールさせてジャークのタイミングでググっと。
エソっぽいなー、引かないな、とゴリ巻きして上がってきたのはサゴシでした。
風が強くてランディングできない。
ネットがあおられるんですよ。
引き抜けるサイズなので、引き抜こうと考えましたが、ポロリが怖いのでどうしようと悩んでいると隣の方が助けてくださいました。
無事ゲットです。
かなり細いです。
ジグはビッグバッカージグの40gです。
このジグは頼りになります。
フォールでは鋭い動きで魚を誘い、巻き上げ時にはエッジの利いたフロント部分がキレのある動きと輝きを生み出します。
風が強いので、いったん紀ノ川へ移動しましたが、不発。その後大阪市内でLSJするもダメだったので納竿しました。
さすがにオーバースペックで楽勝サイズですね。
もう少し大物を釣りたいです。
コメント