大阪湾ではまちを取り逃し~

大阪湾、青物が好調ですね。

しかし、残念です。

私は、せっかくかけたハマチをばらしてしまいました。

助松埠頭に来ました。久々です。

9/24の夕マヅメにエントリーです。

17時に来ましたが爆風で、人がほとんどいない・・・。

15時はほとんど風が無かったのでなぜ???

目次

タモのセッティングを考えさせられた一日

21ツインパワーSWですが、1.5号の8本編みのPEに交換してきました。

前は2号4本編みでしたが、糸鳴りがひどかったんですよね。

人がどんどんいなくなるけど、来る人もいます。風のせいで撤退する人も。

綺麗なので、18時前に写真をとりました。

さすがに難しいかと思ってキャストを繰り返してしゃくっていると、ガツンとヒット。

ヒットルアーはジグパラショートのゼブラグロー50gです。

そこそこ引くけど、重さがないので、ハマチクラスかなーと思っていたら、50cm位でした。

ランディングしようとタモをだしたんですが。

あわせて読みたい
『大物をバラさない!取り込める!!』携帯性抜群でコスパの良いオーバルフレームの検証(シーバス~LSJ用) ランディングの際に重要視しているポイントは何でしょうか。 一番はタモが無い状態を避けたいわけですが、荷物が多くなりかさばってしまう。常に釣れる訳ではないですか...

Lサイズのオーバルフレームにラバーコーティングネットを取り付けているんですが、風が強すぎてコントロール不能です。

この時も風が強すぎてばらすところだった。

あわせて読みたい
LSJでやっとこさのファーストフィッシュ!(NESSA ci4+ S1002MH&21TPSW 4000XG) 和歌山へ遠征に行ってきました。 水軒でLSJです。 21TPSWの青物キャッチがまただったので、今回やっとこさ青物キャッチできました。 また、このロッド(ネッサ)...

そのままぶち抜け出来そうでしたが、テトラなので何とかタモに入れようとしてルアーが絡んでばらしてしまいました。

掛けてから浮かせるまで3分もかからない位で、ランディング体制から5分位。

センスが無いです。

気まぐれな青物

翌日にリベンジで泉佐野まで来ました。

4時過ぎですが、人がいっぱいで外向きは埋まっていました。

この日は不発のようです。

誰もつれていないんじゃないかなと。。。。

早々に引き上げて、市内のマイポイントでサバが1本のみ・・・。

ブリ族が全くキャッチできていないです。まずはナイロンネットを手配しました。

フレームがLサイズでもMサイズがちょうどいいというレビューが多くてMサイズを購入しました。

確かにジャストフィットかも。

次回使う機会が来るといいな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次