青物が上がっている釣果報告を見て、ハマチ、サワラ狙いでシーサイドコスモに行きました。
シーサイドコスモの朝は早い!?
4時過ぎに現地へ着きましたが、すでに人がいっぱいです。朝一番が勝負なので、早く来たつもりでしたが、タチウオ狙いの方でいっぱいでした。
なぜシーサイドコスモを選択したのかというと、サビキでアジも釣りたかったので、テトラではないフラットな場所を選択しました。
サビキの前にタチウオの餌釣りも挑戦したかったので、サバの切り身も持ってきました。
釣果ですが、青物はホゲってしまい、サビキはガシラ1匹のみ。
サバの切り身にも1投目には反応がありましたが、後が続きません。
この前もサビキが不調だったので、シーサイドコスモは朝マヅメは釣れにくいのかもしれません。
ボウズ逃れのタチウオ
タイトルの通り、周りでタチウオをパタパタと上げたときに合わせて、パワーシャッドを投入します。
ただ巻きで釣れました。
アタリ自体は2度あり、1度目はバラシ、その後すぐに喰ってきましたが、タチウオも続かず。
ボウズ逃れなので、まあいいんですが。
6:11 F3です。
持って帰っても不評なのでリリースです。
表層付近でバイトだったので、シーサイドコスモのタチウオは狙いやすいですね。
ただ投げて巻いていると喰ってくる感じでした。
もう少しサイズが大きいと持って帰ってもいいんですが最低でも指4本くらいの太さは欲しいですね。
初ミノーで青物狙い
今日は青物が本命なので、先日アマゾンで購入したミノーを投げまくりましたが、全く釣れませんでした。
結構口コミとかいいこと書いてあるのですぐに結果が出ると思ってましたが、回遊がなかったのかもしれません。
シャインショアライナー セットアッパー125s DR
セットアッパーはすごく釣れるということなので購入。ダイワのルアーはほとんど使ったことは無いです。
セットアッパーはよく泳ぐし、結構潜りますね。
DRはディープランナーの略なので当然といえば当然ですね。
注意点ですが、全長140mm以上あるので、購入する方は注意してください。125というのはどうやらリップを除いた大きさのようです。
メイホウのバーサス3010マルチだと入りません。
3010の長方形の長い辺に対してだったら入るので、短い辺は140mmですが、これを超える大きさがあるということです。
バーサス3010NDだと仕切りをすべて外すと入ります。
ハードコア ヘビーシンキングミノー90s
飛距離が出るということなので購入。
110mmは35gと重すぎるので、90mmにしました。
泳ぎは、巻きが遅いとよろよろとよたつきます。セットアッパーの方が安定してフォブリングしますね。水深もセットアッパーの方が潜りますが、さすがヘビーシンキングでかなり早くしずんでいきます。
スローに巻くのはちょっとしんどいかな。
アクションさせ過ぎたり、早巻きしすぎると水面から顔を出しますね。
2017年11月26日追記
ヘビーシンキングミノーでサゴシとタチウオが釣れました。
青物不発
実際は、ミノーだから釣れないのではなく、回りを見ても連れていなかったので、結局釣れないということでしょうね。
ジグも数本投げましたが、結果は変わらずでした。
夕マヅメ狙い
このままでは不完全燃焼なので、夕マヅメにこちらも釣果投稿が上がっている、泉大津付近へ行ってきました。
爆風の助松埠頭
沖向きテトラに到着したのが、15時頃でしたが、だれもいません。
それもそのはず、テトラに波がかかる位すごい風でした。
ジグを投げても、ラインがあおられてジグが浮かんできてしまいます。
その為、助松埠頭はあきらめて移動します。
横風の大浜埠頭(バナナ埠頭)
堺北港の大浜埠頭にへいきました。
青物は狙えませんが、先ほどの風は外洋に面している場所だと、恐らく同じなので奥湾でワインドが限界だろうと判断しました。
16時に到着して、ここでもミノーを投げまくります、がしかし、あたりはありません。タチウオは表層にいないのでしょうか。
なお、初めてワインドするので、パターンがわかりませんが、エコギアを中心にキャストし続けますが、やはりアタリすらありません。
しかも先ほどの風は横風になって、シャクれないという状態に。コンディションが悪すぎるので17時過ぎには納竿しました。
大浜埠頭は、この時間になると、かなり人が入ってきて満員でした。
コメント