ついに開幕ですね、タチウオゲーム。
秋の気配の大阪湾
大型の台風21号でしたが、台風明けで一気に秋の気配です。
夜明け前の助松埠頭沖向きテトラに行ってきました。
4時44分にエントリーです。

すでにかなりの方が入っていました。
雨の予報なのにも関わらず、すでにもう本番といった感じでしょうか。
夏の暑さはなく、少し寒いくらいです。
ヒットタイムとヒットルアー
ヒットタイムは以下の通りです。
フォールバイト

4:57
フォール中にバイト。

やっと始まりました。
今季2本目です。

ヒットルアーは、
オンスタックルデザインのzzベッドのシルバー1/2オンス。

マナティ90mm、カラーがルミノーバです。

バイトがかなりありますが、なかなか乗りません。
ティップが柔らかすぎたかもしれませんね。サイズは指3本くらいですが、リリースします。
トゥイッチバイト
ルアーチェンジ!
エコギアの3Dジグヘッド 1/2オンス。

パワーシャッド4インチ、カラーがミッドナイトグロウです。


5:19
今度はトゥイッチさせているとバイト!
追ってきた感じですね。
目にフックが掛かっているので、取り込むか悩んでいたところ、ポロリしちゃいました。
大丈夫かな?
ワインドダート
ワインドに切り替え!

5:23
なぜかボトムでアジがスレ掛かり。
ルアーサイズが大きいのかもしれませんね。
ジャークフッキング
アタリがないので、ルアーチェンジ!
メジャークラフトジグパラスロー20g カラーはゼブラピンクです。

5:31
ワンピッチジャークで、なんか重いと思ってたら。
スレ掛かりでした。

お腹に刺さってしまったので、持ち帰り。
明るくなった頃にサゴシが上がりだしました。
ジグをボトムまで落としてしゃくっていると・・・、
サバが連発・・・!

5:34
中層、表層でサバ。

5:36
サバがもう一本
底ではアジ。

5:38
尻尾側ギリギリにスレ掛かり。

ジグサビキをセットして、毎投サバかアジが上がります。

6:06
ジグにもサビキにも当たってきますね。

7時を過ぎた頃からアタリが無くなりました。
8時頃まで粘りましたが、いきなりのスコール!!!!
土砂降りに合いすぐに帰りました。
タックル紹介
20gまでのジグとワインドのタックルです。

ちょっとロッドが柔らかいので、フォールバイトが拾いにくかったですね

SLSJ&ワインド用
ロッド:シマノ ルアーマチック80L

リール:シマノ 13セフィアBBC3000S カスタム
ライン:アルファタックル PE1号
リーダー1:デュエル カーボナイロン20LB

リーダー2:ゴーセン コーテッドナイロンワイヤー#44

30gのジグやプラグはこっち。

スプールは13ナスキーのものを流用です。

LSJ&ショアプラッギング用
ロッド:プロマリン どこでもルアーロッド80

リール:シマノ 16ナスキー2500HGS
ライン:アルファタックル PE1.5号
リーダー:デュエル カーボナイロン30LB

ナスキーですが、HGだと少し巻きが少し重いですね。
釣果と攻略
サバ 7本
アジ 7匹
タチウオ 3本

タチウオの活性は高いですが、本数を伸ばすには、ショートバイトをどう攻略するか。
フォールへの反応が高いので釣りやすいですね。
ただし、バイトが浅い場合の対処を考えておく必要があります。
一概にバイトが浅いからと言って、ルアーサイズを下げれば釣果が上向きになる訳ではないです。
ルアーサイズを下げるのか、または上げるのか。
今回は調整できずに3本という結果でした。
また、今回はロストはありませんでしたが、この活性だとジグサビキは気をつけないと切られてしまいますね。
コメント