昨晩に引き続き、早朝ワインドゲームです。
昨晩から少し仮眠をとっての朝マズメのワインドゲーム。場所は同じく、天保山の大阪港中央突堤です。

4時過ぎなのでまだ暗いですが、地合いが読めないので早めに開始します。
オンスタックルデザインチューン
久しぶりにマナティーで攻めます。

昨年の暮れに、ZZヘッドとマナティーレッドヘッドでワインドしていましたが、シーズンも終りかけだったこともあり全く釣れず。エコギアチューンで初めてのワインドでの釣果があり、完全にエコギア派となっていました。
様々な釣果報告を見ていると、ZZヘッドとマナティールミノーバでの爆釣報告が多く見られたので、自分も久しぶりに購入してみました。
ZZヘッド シルバー1/2oz
シルバーVerを購入しました。

購入動機としては表面強度が強くなったことでしょうか。
あとフラッシング効果も魅力です。グロータイプのほうがアピール力が強いですが、正直ルミノーバがガンガン光るので、必要なしと判断。
フラッシングアピールが強いニッケルメッキを施し、これにより表面強度も増しましたので、スタンダードと比べると耐久性が格段に向上しています。
モノトーンに近いカラーや寒色系との組み合わせがおすすめです。オンスタックルデザインのHPより
なお、グローヘッドの場合はヘッド周辺にバイトが集中してしまうので、ワイヤーリーダー等を選択してロストに注意してください。
フロロやナイロンでタチウオの歯がラインに当たるとロストする原因になります。なおフックサイズは#2位なので交換の必要なしですね。
マナティー90 ルミノーバ
オンスタックルのルミノーバシリーズ最大の特徴は発光時間です。

もう説明の必要はないでしょう。
その発光時間は従来品に比べて約570%UPという驚異的な数値になっています。
発光時間が長いとUVライト等で蓄光させる回数が少なくて済み、手返しよくポイントを探っていく事が可能になります。
また濁りが強い等、水中視界が悪い時や水深がある場所にも効果お勧めです。
オンスタックルデザインのHPより
ワインド開始
早速一投目からマナティールミノーバを投入します。
さすがルミノーバですね、かなり明るく発光しています。
ワインドアクション
左右のダートがきれいに出るのが、ZZヘッドとマナティーが一番かもしれません。あとマナティーは少し固めの素材なので、ハリ持ちは良い方だと思います。
シャープでキレのあるダートは、マナティーに限ります。
フォールバイト?
1時間くらい投げっぱなしで、時々エコギアとローテーションさせます。
根掛かりかアタリっぽいのは1度ありました。
根掛かりかなと思いましたが、完全にバイトした歯型が付いていました。あとフォール中にバイトしてきた様子もありましたが、かなり食いが浅いですね。
念願の一本
5時30分を回った頃でしょうか。アクション中にバイトです。

やっと釣れました。

アシストフックにぎりぎり下あごがかかっていました。
指3本無いくらいのサイズでしたが、10名位いる中かなり渋い状況でした。1本ずつ上がっていましたが、結局6時でストップフィッシングです。
17セドナ2500HGの鱗付け
今回のワインドにて、やっと17セドナ2500HGでの釣果です。

ワインドにはちょうど良いスペックです。
ドラグ力もワインドでの使用がジャストですね。このクラスのリールでシーバスとやり取りを想定するとPEラインは1号位までにした方が良いです。ドラグをフルロックしても、1号のPEラインを引っぱり出すランカーシーバスがいると思われます。
1号以上だとラインに対してドラグ設定は弱いです。ドラグがもうちょっと強いものが良ければ3000番ですね。スプールワッシャーとフェルトの枚数で、ドラグ力の調整になっているようなので、単純に3000番のスプールセットでも問題ないと思います。
まとめ
ダートの切れの良さ、クローム感のきらめきは抜群!

蓄光時間とアピール力は間違いないですね。

ほぼ初心者に近いレベル、ロッドとリールもエントリークラスでも釣れるんですから、使用しているモノが間違いないということですね。
(おまけ)夢舞大橋でワインド3タコ
実は、ワインドだけじゃないんですが、相性が悪い釣り場が夢舞大橋です。
アジングも好調に入って来た様子なので、ここで結果を出したいところですね。この場所でのワインドについて自分なりに分析した結論です。
潮流の流れ強く出ており、ダートが綺麗にできていない。
釣行時間とタイミングが悪い。
タイミングが合えば結果はでると思いますが、個人的には結構難しい釣り場ですね。
2017年10月5日 夢舞大橋(ワインド)
早朝の夢舞大橋。

5時前にエントリー、結局6時まで粘るものの釣れず。

早朝の淀川へ移動。
30分位バイブレーションを投げますが釣れず。

19エアノス4BBボディ+13ナスキースプール+13ナスキーハンドル仕様。
2017年10月19日 淀川左岸(シーバス)
22時から淀川シーバス。

風が強すぎてルアーが飛ばないので、すぐに移動します。
2017年10月19日 夢舞大橋(アジング)
23時からアジング。

アタリは一度のみ。結構引きましたが、ドラグが緩すぎてフックアウト。

2017年10月20日 夢舞大橋(ワインド)
到着が5時過ぎだったので、完全に地合を逃したかも。

周りを見ても誰も釣れていませんでした。

なぜか夢舞大橋では釣れないというジンクス。
コメント