久しぶりに貝塚まで遠征に行きました。
青物が釣りたいので、アジングでアジを確保してからノマセ釣りをと画策しています。
4:30前にエントリーしました。
周りは真っ暗だし、人もほとんどいないです。
寒いので仕方がないですね。ワインドも不調のようですし。
アジング不調
最近アジングでのアジの釣果が出ていませんが、何とか結果を出したいところ。
もちろんんアジングから開始しました。
開始2投目、ボトム付近でステイさせていると早速ガシラが釣れました。
セオリー通りボトム付近でのバイト。
ボトムステイで喰ってきます。
ジグヘッドは0.85gです。
ヤリエのアジ爆ジグヘッドと呼ばれるマイクロジグヘッドです。シャンクが内側に20度程傾いていることで、合わせに対しフッキングがすぐに立ち上がるという優れもの。
掛かりが良いジグヘッドです。
同じく中層位でトゥイッチしていると、ココっとしたアタリがあり、合わせてみたら。
アジングなのに、カマス!!!
夏によく釣れる!
もう冬なので、かなり季節外れの感じです。
サイズの25cm位あったので食べごろサイズですね!!
上あごにきれいにフッキングしていました。
このジグヘッドですが、バイトに間髪入れずに鬼合わせが決まります!!まさにカマスの場合、合わせが遅くなるとラインをカットされるリスクもありました!
それにしても非常に使いやすいですね。
もちろん定番のワームとの相性もバッチリ!
ロックフィッシュ狙い
その後数回キャストするも沈黙が続いたので、ルアーチェンジ!
アジはあきらめてジグヘッドを1.5gにしてロックフィッシュ狙いです。
まあ、ボトムで先ほどと同じパターンで釣れました!!
表層のざわめき
所々ボイルしていましたね。
まずファーストキャストはファットビーグルでサーチを入れましたが、アタリが出ません。その後フラッタースティックスリム45を試しに投入した所。
1投目でバイトがあるものの軽いバイトを載せきらずに、何とか表層でアタリをとりましたが、ばれてしまいます。
さっきのアタリはメバルかと思って、フラッタースティックスリム45(ピンクイワシ)をキャストしてみた所、
ビンゴでした。
着水後5カウント位で、ゆっくり引いてくるのみです。
綺麗に後ろからバイトしてきたのがわかります。サイズは15cm強です。
やる気のある個体だったので、楽しめました。
その後5時前にガシラを1匹追加。
寒さのせいで長く続けられず、8時には退散していました。
釣果
冬にカマスは珍しいとおもいますが、フックが良かったのか比較的簡単に釣れました!
最近冬本番になってきて、釣り人が居なくなって広い釣り場で釣りをするのはいいですし、まだ真冬の水温ではないです。
それにしてもアジングが不調です。
プラッギングでの釣果が出たので、アジングでアジが釣りたいです!
また、ノマセ釣りでも初釣果はまだなので、今年中にメジロクラス1本捕りたいですね。
カマスの開き(おまけ)
今回は夏と違い、しっかりと凍り付けにしてメバルとカマスを持ち帰りました。
カマスは干物や塩焼きが合うそうです。
頭を残して、背中から開いて出来上がり。
手順は、
1.鱗を取り、頭を落とさずに歯を入れて、背中から開く。
開き終わったら
2.塩を少しふり、水分と臭みを取り除きます。
5時間自宅の冷蔵庫で塩抜きしましたが、干物のように凝縮まではなかなかされないですね。
臭みが取れたカマスをフライパンで焼きます。
フライパンで中火でじっくり。
塩焼きまでは10分程度。
やはりカマスはおいしいです!
コメント