ふかせ釣り釣行4連続ですが、なかなか結果が出ないものですね。磯竿を2回も折ってしまいました。
花市場公園前でチヌフカセ 2017/1/29
2017年6回目の釣行です。
今日は子どもを連れて、朝10時から3時間位迄、花市場公園前でフカセ釣りをしました。
この日は久しぶりに暖かく、釣り人も多かったです。
ほぼ5mおきに並んでいる状態となりましたが、どなたも釣れている様子はありませんでした。コマセを巻いてみましたが一切あたりがありません。
3時間ほど粘りましたが、当たりが無く竿納となりました。
フカセ釣りで注意したいこと
子どもを連れて釣りをする際は、フカセ釣りは良くないなと思いました。
サビキ釣りなんかであれば、魚が良く釣れて飽きないので連れて行ってもいいかもしれません。基本的に待ちの釣りだと退屈で、ちょこちょこ動いて回りの方に迷惑になるなぁと。加えてこの日は、全くあたりがないので、うっとおしいと思った方も多かったかもしれないです。
でもまあ、当たりすらなかったので、迷惑はほとんどかけていないかもしれないです。
ちなみに当たりのない釣りに飽きてしまった子どもたちは、釣り場にいた猫と遊んでいました。
この猫はいろんな人にかわいがられているようで、頭を撫でに行っても、逃げたりしないようです。
フカセ釣りのコマセについて
集魚剤とオキアミ、アミエビ等のコマセの配合についてもうちょっと研究が必要だなと感じています。
前回花市場公園前でフカセ釣りをしたときは、『チヌの宿り』という集魚剤で外道ばかりを爆釣りしましたが、その時は夕マヅメで時合だった為だと思います。
オキアミにセイゴが反応する位だったので相当活性が高かったんだと思います。
円錐ウキの調整
なお、仕掛けについては、もう少し勉強が必要だと思いました。この日は、ほぼ波もなく静かだった為、4Bの円錐ウキだと少々重すぎました。
コマセとの同調が実践できていないと思います。
そして浮力も十分に殺せていないので、前あたりは見逃してしまう位の浮力だったかもしれません。次回はコマセと同調させる為の仕掛け、食い込みをよくする為の仕掛けを意識して、当日微調整を行うようにしたいと思います。
本日のタックル
- ロッド:エスランド磯5.3m 1.5号
- リール:ナスキー13 C3000
- ライン:ナイロン 3.5号
- リーダー:フロロカーボン1.5号
- シンカー:2B+Bのがん玉
- フローター:円錐ウキ(4B)
- ハリ:チヌ針3号
- コマセ:オキアミ1.5km、集魚剤約1.5kg(湾チヌスペシャル3.5kgを半分)
- サシエ:オキアミ、あさりのむき身(冷凍)
- 久し振りのボウズ
りんくう前島でフカセ釣り 2017/2/4
14時から22時迄の釣行です。
初めての旧フェリー乗り場であるりんくう前島でフカセ釣りに行きました。
最寄りの駐車場
路上駐車は駐禁をとられるそうなので、 駐車場は事前に調べておきました。
寄りの駐車場はタイムズりんくうタウン第4という所です。徒歩10分かからない位ですね。波止の先まで行くと15分はかかりますが、湾内か外向きで釣る分にはそれほど移動に時間がかからないと思います。
料金
1日最大400円なので、ゆっくり釣りができます。
連続でふかせ釣りですね。
湾チヌスペシャルにオキアミを混ぜて、コマセを作ります。夕方、アタリがあると思っていましたが、結局18時までアタリがありませんでした。
なお、釣り人も数名でした。夜になるとメバルリングの方がちらほら来ます。
初アタリ
テトラとの境目で流していると、フッと浮きが入りました。
小さいですが、ガシラが釣れましたよ。
続けて、アタリがありますが、小さいガシラばかり。真っ暗になる直前にメバルが釣れました。
メバリングをしている人が横で、3匹位釣って1時間位で帰っていきました。その後、全くアタリが無くなってしまったので、頃合いを見て納竿しました。
この場所は、以前はかなりにぎわっていたみたいです。
この場所は非常に潮通しも良く、春先はフカセ釣り、秋は青物にタチウオ、アジング、冬はメバリングとかなり楽しめるポイントのようです。結局、ほとんど釣れないままでしたが、新たなポイントが発見できて収穫のある一日でした。
和歌山でフカセ釣り 2017/2/11
振り出しタイプの磯竿ですが、繊細なつくりの為、穂先をぽっきんしてしまうことがありますよね。
渋い釣行
この日はボウズでしたが、やってしまいました。
今日は大シケの海でした。
紀の川ドッグラン
早朝6時前に入りました。
あたりが取れないくらい流れが早く、緩むのを待ちます。9時頃、潮が少し緩みだしましたが、アタリが取れないです。
11時過ぎに移動します。
青岸
ほとんど誰もいない様子。その為移動です。
水軒
こちらもいない。波がすごいので一旦引き返します。
マリーナシティ
竿を出してみましたが、沖側の波が凄くて、波が打ち上げられて、雨のように降り注いで来る始末。1時間くらい粘りましたが、諦めて帰宅しました。
ひさびさのボウズです。
フカセ釣り 2017/2/20
またしても折ってしまいました・・・。
貝塚人工島水路
カレイ狙いですが、1時間位で強風のため再度移動。
2017/2/18の15時から18時頃までの釣行しましたが、この日も全く釣れませんでした。
花市場公園前
メバル狙いも釣れない。
オキアミをサシエに紀州釣りをするもアタリなし。
その帰る道中に磯竿を落としてしまい、・・・ポキンでした。
もうこれは致命傷ですね。
コメント