先日南港魚釣り園へ家族でサビキ釣りをしに行きました!!
用意したタックル
2タックル用意しました。
1つ目は、22ダイナダートS80M&22ミラベル2500SHG。
ラインはPE1号ですね。
誰でも快適かつ美しくダイナミックなダートを斬ることができる専用モデル。それが「DYNA DART」のコンセプト。
ヴァンキッシュを頂点に回転の軽さ、自重の軽さを追求するMGLシリーズに、世界戦略機種となるミラベルが誕生しました。
2つ目は、パックロッドに改造(4ピース化)した19エンカウンターS90L&23セドナC3000。
23セドナは2号ナイロンを巻きました。
操作性に優れた9フィート0インチレングス。ミノー、バイブレーションやシンキングペンシルといった小~中型プラグから、喰わせ重視のワームの釣りなどに適応し、ベイトフィッシュのサイズが小さい状況下に威力を発揮。
リール内部の部品間の微細なガタ、隙間、揺れを大幅に軽減し、滑らかな回転性能、静粛性を伴った巻きごこちを備えたリールへと生まれ変わりました。繊細な巻きごこちが重要とされるルアーフィッシングにも使いやすくなりました。
サビキはフィッシングマックスのプレミアムサビキのサバ皮を使用しました。
エサに紛れて怪しく誘う。
ナチュラルアピールの天然素材『サバ皮』に、豪華金ビーズをプラス。潮が澄んでいるときや日中に効果を発揮します。
3号と5号を用意しましたよ。
南港魚釣り園(9/18)
まだ夏の暑さが残る9月18日ですが、この日は結構爆釣です。
たらせば何かがかかる状態でした。

さっぱ(ままかり)が表層にいます。
少し下にはサバや回遊していました。

なんかおでこに虫がついてます。

さっぱやどりむしというらしい。
子供たちも気持ち悪いと言ってました。
本命のアジ。マアジです。

マアジ。

16時から2時間ほどで50匹は釣れたんじゃないかと思います。

結構楽しめました。
南港魚釣り園(10/7)
3週間ぶりの南港魚釣り園です。

今回はサビキ&SLSJなので、チューブタイプのアミエビにしました。
このアミエビ、アミエビ臭がほとんどせず使いやすいです。
常温保存OK!楽ちんプッシュ!手を汚さず、臭いが付きにくい便利なチューブ袋タイプのアミエビです!
サビキ釣り、ウキ釣り、カゴ釣りに最適!
大和川は釣れているようでしたが、正面は全く。
夕方、やっとアジがかかりました。

ぽろぽろとアジ。

少しサイズアップしてきていますが、あまりつれません。
アイゴがかかりました。

背びれに注意ですね。
アジ。

SLSJはほとんど釣れず。ジグサビキでアジが少しかかりましたが、サバの回遊でサビキがぐちゃぐちゃに。
そのサバは尾っぽに糸が絡んでしまったので、持ち帰りました。

10月7日はサゴシは30本ほどでしたが、8日、9日とサゴシ、鰤族が釣れていたようです。日にちが合えばSLSJも釣果が出ていたかもしれないですね。
9日は100本以上出ていたので、これからLSJが本番ですね。
コメント