助松埠頭へ太刀魚ウキ釣りに行きました。
色々ネットで調べて見ると、今年の大阪湾は太刀魚は渋いそうで、中々釣果も出ていないそうです。何とか一匹釣りたい。
ウキ釣り(花市場公園前) 2016/10/30
太刀魚は朝夕マズメと夜が狙い目です。
早朝の太刀魚釣りにまず花市場公園前へ行きました。
えさと道具の調達(T-ポート南港店)
4時に起きて、南港Tポートによりました。
サビキセット(4×2)500円、アジパワー、中通し錘(2号)、チヌ針(4号カン付き)を購入。
釣り場についたのが、5時30分頃でもうすぐ明るくなるかどうかという所です。
餌を取られる
さっそく自宅で仕込んだサンマの切り身を着けて、一投すると、1分もしないうちに当たりがありました。ちょうど、活性時間に来れたようです。
一投目は、餌だけ取られて合わせ損ねました。
二投目も餌の半分を食いちぎられてしまい、その後あたりはとまりました。食わせ方を考えて仕掛けを作らないと、針に警戒して食い込んでくれないようです。
初フカセ釣り
7時頃まで粘ったものの、太刀魚はもう沖へ帰っていったみたいなので、ちぬ釣りへ転向します。コマセがアジマックスとボイルオキアミをつぶしたものしかないため、一向に寄り付く気配なし。
イワシすら掛からないので、9時前に場所を移します。
倉庫前北側へ移動しました。
花市場公園前は5ヒロ位でしたが、ここは、7~8ヒロ位の水深あり、出来る限りそこを狙います。
ここでも、回遊魚はカタクチイワシのみでほとんど回ってきていない様子。
釣果
結局この日はボウズでした。太刀魚惜しいところですが、中々釣れないですね。
ウキ釣り(夢舞~カモメ大橋) 2016/11/01
仕事終わりに、21時頃から夢舞大橋へ太刀魚を釣りに行きました。
太刀魚がまだ一匹も釣れていないので、早く1匹目を釣り上げたいところです。ちょうど、此花区から舞洲方面へ向かい、夢舞大橋の下の路肩に車を止めて現地へ向かいます。
結構人がすでに竿を出しているものの、全く釣れていない様子です。この日はすごく寒いのと、少々風があったので、釣りにくい環境でした。
結局あたりもない為、22時30分位に納竿し、場所をかえることにしました。
カモメ大橋へ向かいます。23時頃から竿を出します。
ここも釣れている様子はありませんでした。
早速竿を出します。20分位したところで、浮きがスーッと沈みます。
当たりがありましたが、食い込みが弱く、乗りません。今日は前回同様、サンマの切り身(自作)ですが、当たりはあるものの、半分食いちぎられる感じです。
結局2度程あたりがありましたが、かかることなく、24時30分頃にあきらめて帰ることにしました。
釣果
隣の人も同じようなあたりが一度あったので、渋いながらも太刀魚はいるようです。もう少し食いがしっかりしないと、始めたての素人には少々難しいと感じた一日でした。
ウキ釣り(シーサイドコスモ) 2016/11/5
16時頃、娘と息子を連れて初めてのシーサイドコスモへ行きました。
アジとチヌ狙いでのウキ釣りです。
えさと道具の調達(T-ポート南港店)
午前中にTポートでオキアミとアミエビ、錘ハリス等を購入。餌はアミエビにアジジャンボとオキアミを混ぜてコマセにし、付けエサはオキアミです。
シーサイドコスモ
近くの駐車場はすでに先客がおり、結構混んでいました。釣り場のすぐ近くに24時間1日400円の駐車場があり、非常に便利な場所です。
この場所は、公園が併設されているので、子どもたちも楽しめます。また、海には柵があるため、子どもたちが釣りをするのも安全に行えます。
また公園内にトイレがあり、ファミリーフィッシングには最適です。すぐ近くにコンビニもあるため、ちょっとした買い物もできます。
釣果
計3匹釣りました。
- アジ2匹(16㎝、17㎝)
- ガシラ1匹(14㎝)
アジは結構大きく、今まで一番大きなサイズです。
なお、ガシラも初めて釣れました。
一度大物が掛かりましたが、ハリスを切られてしまいました。何だったのか気になりますが、チヌかボラの可能性が高いと思います。
結構引いたし、1.5号のフロロカーボンのハリスを切られたので、そこそこ大きいと思われます。
この場所は以外にも根魚もいるようですし、潮の流れも以外にもあるので、比較的いろんな魚がかかりそうです。今回は、3時間弱だったので、釣果はいまいちでしたが、時間をかければ大物も期待できると思います。
コメント