いよいよリールシートとグリップの取り付けです。

前回の記事はこちら。
あわせて読みたい


【ロッド改造】メバリング用のアドバンスメントSBR68をベイトフィネスロッドに(2)リールシートの取り...
前回はティップ補修とフードナットの改造準備した改造パーツをご紹介しました。 https://ybbycb.com/impression/ajing-rod/sbr68-240720 今回はグリップとリールシート...
まだ未完成ですが、22アルデバランBFSを合わせてみました。

0.6号以下のPEラインでアジング、メバリング、ライトブリームゲームで使用想定です。
目次
グリップ内径の拡張
ブランクの径が12mmなので、グリップの内径を拡張します。
ダイヤモンドやすりで削ろうとしましたが、あまり削れなかったので・・・、

紙やすりで削っていきます。

合わせてみます。

綺麗にハマりました。ワインディングチェックが入るよう口を少し広げてやりました。
エンドグリップの加工
エンドグリップは内径はばっちりでしたが、少し不細工なので加工します。

角を取って。

良い仕上がりです。

リールシートとグリップの接着
失敗したのはリールシートです。

元々内径12mmのリールシートだったようで。わざわざエポキシを削る必要はなかったんです。削った分をティッシュに瞬間接着剤をしみこませてカサ増しします。

少し不細工ですが、見えないところなので大丈夫です。ただ、瞬間接着剤をしみこませると発熱するので注意が必要です。
固まったら削って内径とあわせます。
そしてエポキシ接着剤で固定ですね。


ぐりぐりとなじませて作業完了です。

綺麗に仕上がりました。
見た目はもうベイトロッドになっていますね。残りの作業としてはガイドを取り付けとスレッド巻き、エポキシコーティングの作業となります。
あわせて読みたい


【ロッド改造】メバリング用のアドバンスメントSBR68をベイトフィネスロッドに(4)ガイド交換とスレッ...
では最終段階です。 Tガイドをベイトフィネス用のガイドに交換していきます。 前回の記事はこちら。 https://ybbycb.com/impression/ajing-rod/sbr68-240831 4ガイド交...
コメント