前回はティップ補修とフードナットの改造準備した改造パーツをご紹介しました。
今回はグリップとリールシートの取り外しを行います。またリールシートとグリップ取り付けは次にご紹介します。
目次
エポキシとスレッドの除去
装飾スレッドの除去ですが、エポキシが結構硬いので、少しドライヤーやヒートガンで温めると良いですね。
あとはデザインナイフやカッターなどで物理的にエポキシを削ってスレッドをほどいてやります。
EVAグリップの除去
グリップはシンプルにペンチ等でむしり取っていきます。
少しずつ取っていくと。
結構根気のいる作業です。
EVAは除去できました。
リールシートの破壊
リールシートを外しますが、もはや破壊です。
ルーターのダイヤモンドカッターでカットして、ニッパーやペンチでゴリゴリ。マイナスドライバーをかませてねじって割ります。
エンドキャップも力業で取り除きます。
ワインディングチェックが残りました。
かさ上げしているカーボンパイプをならして分解作業は完了です。
リールシートの仮合わせ
いったん合わせてみます。
少し内径が大きかったですが、まあいいでしょう。
一気にベイトロッド化しますね。
まだまだやることはたくさんありますが、次回はリールシートの固定とグリップを取り付けを行います。
【ロッド改造】メバリング用のアドバンスメントSBR68をベイトフィネスロッドに(3)グリップ・リールシ...
いよいよリールシートとグリップの取り付けです。 前回の記事はこちら。 https://ybbycb.com/ajing/sbr68-240824 まだ未完成ですが、22アルデバランBFSを合わせてみまし...
コメント