自作・セルフメイド– category –
自作・修理・改造の記事です。
-
自作・セルフメイド
【ロッド改造】メバリング用のアドバンスメントSBR68をベイトフィネスロッドに(4)ガイド交換とスレッド巻き&ラッピング
では最終段階です。 Tガイドをベイトフィネス用のガイドに交換していきます。 前回の記事はこちら。 https://ybbycb.com/impression/ajing-rod/sbr68-240831 4ガイド交換とスレッド巻き バッドガイドから4つ分のガイドを入れ替えます。 以下ガイドを入れ替... -
自作・セルフメイド
【ロッド改造】メバリング用のアドバンスメントSBR68をベイトフィネスロッドに(3)グリップ・リールシート内径の調整と接着
いよいよリールシートとグリップの取り付けです。 前回の記事はこちら。 https://ybbycb.com/ajing/sbr68-240824 まだ未完成ですが、22アルデバランBFSを合わせてみました。 0.6号以下のPEラインでアジング、メバリング、ライトブリームゲームで使用想定で... -
自作・セルフメイド
【ロッド改造】メバリング用のアドバンスメントSBR68をベイトフィネスロッドに(2)リールシートの取り外し
前回はティップ補修とフードナットの改造準備した改造パーツをご紹介しました。 https://ybbycb.com/impression/ajing-rod/sbr68-240720 今回はグリップとリールシートの取り外しを行います。またリールシートとグリップ取り付けは次にご紹介します。 エポ... -
自作・セルフメイド
【ロッド改造】メバリング用のアドバンスメントSBR68をベイトフィネスロッドに(1)
ティップ折れジャンクで入手したアドバンスメントSBR68です。 これをベイトフィネスロッドに改造することにしました。 SBRはスムースベンディングロッドの略。 改造の流れとしてはグリップ&リールシートの取り付けスパイラルガイド化です。 ティップの取... -
自作・セルフメイド
スーパーライトショアジギング(SLSJ)におけるジグサビキの自作について
先日タチウオゲームが開幕しました。 2018年の8月18日、19日ごろに神戸、貝塚、和歌山市内での釣果が見られました。 ちょうど8/17の夕方、和歌山の水軒と青岸でSLSJをしていましたが、私も今季初タチウオをゲットしました。 タチウオをゲットした仕掛けが... -
自作・セルフメイド
市販と自作のワイヤーリーダー、どっちが釣れるか検証してみた(odz 形状記憶合金ワイヤーリーダーII インプレ)
自作のワイヤーリーダーで、中々釣果を伸ばせなかった日がありました。 その時に感じたのは、ワイヤーリーダーのシルエットとルアーのサイズによる影響が強いのではと思っていました。 その為、今回は市販のワイヤーリーダーを別途購入。タチウオワインド... -
自作・セルフメイド
100均で購入できる!釣りに使える便利グッツランキング! フィッシングツール12選
100円でそろえられるなら。 安いに越したことはないですが、釣具って異様に高いと思うものが多くありますよね。 でも実際に使ってみると、役に立たないものや、すぐに壊れるもの、機能性が不十分なものが多数あります。 そこで、今までの経験から100均でそ... -
自作・セルフメイド
地合30分のセオリー タチウオワインドのアシストフックのチューニング
和歌山遠征です。 タチウオ狙いで青岸に来ました。 本日の釣果はタチウオ8本でした。1本ポロリで2本ばらし、カマス1匹ポロリでした。 地合の際はバイトは多数です。 ※過去(2017年9月)のリライト記事です。 ワインドのためのアシストフックのチューニ... -
自作・セルフメイド
検証!ワイヤーリーダー用のダブルスリーブとステンレスクリップ どっちを選べばいい?
やっと始まりました。 9月はタチウオシーズンですね。 タチウオ仕掛けって通常の釣りでは、中々使わないものが多いのですが、その中でも特に特殊だと思うのが、ワイヤーリーダーを結束するスリーブというクリップです。 主に、デュエルとヤマシタの2社から... -
自作・セルフメイド
ワインドのワイヤーリーダーを自作してみた
ワインドの時にタチウオに仕掛けを切られた経験はありますか。 自分は切られた経験はあります。 ナイロンリーダーでもありますし、フロロカーボンでもあります。切られるのが嫌なので、ワイヤーリーダーを使っています。 でも、ワイヤーリーダーで切れた経...