前回はシーサイドコスモで惨敗だったので、最近好調な貝塚人工島でサビキ釣りに来ました。
3時から5時までの2時間ほどの釣行です。家族4人で来ましたよ。
ポイントとしてはベランダの最奥部ですね。若干人が少ないですね。前回より少し減っているようです。
Tポートでアミエビ8切を購入して溶かしながらサビキ。
¥440 (2024/09/17 08:51時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
風が強くて大変ですが、早速アイゴがかかります。
周りを見てもつれていないようなので、少し仕掛けやえさ、ポイントに工夫が必要かも。
するすると落としていくと、中層でアオアジですね。
平アジはいないんでしょうか。続けて。
時合には連発すればいいかなと続けていると。ボトム付近ですね。
平アジがかかりました。豆アジクラスですね。
少しサイズアップです。完全にボトムに張り付いているように思います。
時合時ですね。20cmクラスのアジがかかります。
目次
サイズアップのコツ
16時頃から時合でした。
時合時にちょっとしたコツがあって、基本はサイズの大きいアジは底が多いです。今回はべた底で天秤のテンションを極力かけず、ボトムにつけてテンションがかからない状態で、2号のピンクサビキで4匹ほど立て続けにかかりました。
アジングしようとアジングロッドと23ヴァンキッシュ1000SSSPGをセッティングしていたので、エステル0.3号に3LBのリーダーという驚異的なタックルでしたが、ゆっくりとまけば無事上がりますね。
釣果
大量でした。
39匹でした。
中アジは6匹でした。
2時間弱で2本竿を出しましたが、サビキは半分くらい残ってしまいました。風も強く少しコツがいるので、みんな釣れている様子ではなかったです。
サイズはもう少し上がってくるかもしれませんが、最盛期が過ぎた感じですね。
コメント