浜寺運河へ新規開拓に行ってきました。
今回で2度目で、2時間ほどキャストしましたが結局釣れなかったので、いつも通り淀川へ行ってきました。
ちょうど日が変わる頃にエントリーです。
今回もキビレ狙いです。
まずはチヌジグとベビードラゴン。
干潮時刻ですが、流れがすごい。
リバーゲームでの流れの攻略
リバーゲームで重要なことは、流れをうまく生かすことです。
今回は、ボトムゲームで根の荒い淀川の為、攻めのスタイルではなくルアーチェンジをしました。
流れを攻略するために重要なことは、無理なセッティングで続けないこと。
今回は、ボトムを取る際にルアーがドリフトしすぎるので、メインラインが根に掛かり、ルアーをロストするリスクが高まる為、ルアーチェンジをしました。
結論、流れに合わせたルアーを選択することが、良い釣果に繋がります。
シャローの攻略
ナダのビズラを投入します。
チヌ用のスピンテールジグです。
シャローを攻略する為の鉄則も、先ほどと同じく、無理なルアーチョイス、ゲームの継続をしないこと。
ただルアーをロストするリスクが高まるだけです。ビズラに関しても、ロストを避ける為チェンジです。
テキサスダートスタイル
タックルは0.6号のPEなので、5gのテキサスリグのスタイルでやります。
ワームはオフトのパラパラスクイーという、3.5インチのイカをイミテートしたワーム。
キビレ、シーバスがが反応するかもと思い、購入してみました。
なお、リフト&フォールとボトムバンプさせてみましたが、アタリなしでした。
今日の本命、スナモグラーをセットします。
シェイクを織り交ぜて、ゆっくり巻いてくると。
正直、釣れないかもと覚悟していただけに、いいサイズのキビレが上がるとほっとします。
メジャーを車に忘れてきましたが、35cmはあると思います。
綺麗なキビレ。もう一本入れたいところ。
魚影が薄いのか、アタリがあまりありませんので、少しアクションを変えてみます。
連続ダートさせて、軽くステイ、ワインドのようなアクションを入れてみます。
ふわっと抵抗があり、バシッと合わせた所、フッキングしました。
根掛かりのような、ずっしりした重みが加わったかと思うと、
フッと軽くなり。
フックアウトしたかも、と思った瞬間・・・、
ジーーーー。
時々、ラインを出していきますが、重いだけで引きはそれほどでもない感じ。
マチヌであることはほぼ確定。そんなに大きくないかもと思って、上がってきた魚影を見て。
驚愕・・・。
デカい。
記録更新するか!?
あっ、でもメジャーくるまやんけ・・・。
ということで、マチヌをタモに入れて水につけたまま、メジャーを取りにダッシュしました!
計測するとサイズは51cm!
自己記録は52cmなので、もう少し!残念!(あとでしらべると51cmでした。)
それにしても、頭がデカい!
結構ボロボロのボディ。
イカツイ顔つき。
唇にギリかかっていますね。
口がデカすぎて、スナモグラーが小さく見えますね。
ワインドダート改め、テキサスダートですね。
かなり早いテンポでのダートで中層付近でフッキングしたものと思われます。
リアクションバイトを得ることが出来たということでしょうか。
1ヶ月以上スローにリーリングすることを意識していただけに、今回のアクションは思いつき、たまたまの発見でした。
ありがとう、ブラックビックモンスター。
タックルの限界点
リールは13ナスキーではなく、13セフィアのボディに13ナスキーのスプールをセット。
調子はかなり良くて、13ナスキーとは比ではありませんでした。
なおロッドは、グローバルウェーブソルト702MLSです。
何でも使えるロッドなので、感度が良すぎず、悪すぎず。
しかし、ブレが気になります。激安ロッドなのでそんなもんでしょうか。2,000円しないで買える時があるので、コスパはいいのですが、汎用性が高すぎますね。
とりあえず、このロッドで出来ることは幅広いですが、初心者の技術の上達を遅らせることになると思います。
私も初心者でこのロッドを手にして、5,000円以上のロッドを持ったことはありません。
なので正直、論理が正しいかわかりませんが、
恐らく専用スペックのロッドを手にした方が技術は向上しやすい
と思いますし、
ルアーをロストするリスク等も緩和する
と思います。
フックとワームとラインのバランスはバッチリでした。
チニング、ブリームゲームをするのでしたら、活チヌスナモグラは釣り場へ持って行った方がよいですよ。
なお、他のおすすめカラーはホヤイエローです。
コメント