金・土・日とポイント開発の為、いろいろランガンしました。
まずは金曜日の夜です。
助松埠頭へ偵察
昨晩助松埠頭にアジングに行きましたが、アタリもなく。
21時前に助松埠頭に渡らないと、ゲートが締まってしまうので、帰宅後急いで移動します。

バチが抜けまくってたので、シーバスのほうが良かったかもしれません。

寒さと釣れなさで、1時間もしない位ですが、浜寺運河へ移動します。
ショアプラッギング用ルアー
道中フィッシングマックスに立ち寄り、マニックフィッシュ99とショアラインシャイナーセットアッパー97S-DRを購入。

ショアプラッギングで使用できるか、セットアッパー125だとタックルボックス(メイホウの3010NDマルチ)に入らないので、ダウンサイズのverを購入してみました。
ナイトゲームでも使用できるように不夜城をチョイス。
ショアプラッギングが無理なら、シーバス狙いで使います。
同じく、ショアプラッギングでトップルアーとしてマニックフィッシュ99をチョイス。

ナブラが上がったときに、投入できるか検討します。
マニック135はキャスト性能はOKですが、標準のフックが#8なので、少し心配。
一方マニックフィッシュ99のフックサイズは#6 で、そのままでも行けないことはないかもと思っています。
マイクロワインドジグヘッド
あと、激安のロックベイトジグヘッドが復活していました。
昨年お世話になったマイクロジグヘッドです。

フックサイズが#6で、軸も太く、キビレやマチヌでもOK。
自重は1.5gが絶妙で、ガルプサンドワームとの相性もバッチリ。マナティー32とか、もはや専用設計かと思わせるダート。

6つもまとめ買いしてしまいました・・・。
テキサスリグのニューアイテム
テキサスリグ、ダウンショットリグ用としてビフテキのビーンズシンカーとリングロッカーを購入しました。

コスパとしては、ロストリスクとの比較ですが、通常のバレットシンカーの約4倍の値段。
リングロッカーも2倍位の価格なので、ヒット率やキャッチ率が向上して、ロストが減ればOKです。
詳しくは別途インプレしようと思います。
2020/3/7追記

カッティングベイトとの相性もバッチリで、ボトムバンピングさせるだけなら、ロストリスクは低いんですが、ラインスラッグの調整をミスると普通にスタックしますね。
フォールは早いので、ストレートワームが良いようですね。

大潮の下げ潮の浜寺運河
10時過ぎから1時間30分位やりましたが、結論アタリなし。

スナモグラーをキャスト。

穏やかなのでやりやすいのですが。

チヌジグ11gをキャスト。

ボトムをズル引きしましたが、ロストしてしまいました。
PE0.6号なので、水深も浅いし、少し重すぎましたね。本日購入した、ビーンズシンカー7gをビフテキにしてみました。

スナモグラーに反応なし。

カッティングベイトにも反応なし。

釣果報告のあったちゃんクロー2.8インチでも反応なし。
釣果があるタックルは、ライトリグでのオフセット、もしくはドブヘッドというジグヘッドでの釣果です。
ダート系の3インチくらいのフィッシュをイミテートしたワームが良いみたい。
攻め方を考えてから再挑戦したいですね。
深夜の淀川
このままでは終われないので、淀川に偵察に来ました。

ビフテキで釣果が出せるか。

1時前でした。
ビフテキロスト
3キャスト位した際に、根掛かりしてロストです。原因はリーダーの劣化によるラインブレイク。フックを組みなおして入れば、ロストしていなかったかもしれません。
白くなっていたので、この時点で交換していれば・・・。
ボトムをずるびいてみましたが、普通に引っかかりますね・・・。
当たり前か。
リングロッカーによるテキサスリグ
テキサスリグですが、リングロッカーを試してみました。
フックサイズは#2。
リングでワームが上がってこないので、ワームのセッティングは安定します。

スナップは使わず、直結して使用しました。

結果、キビレがすぐにヒット!!!
フォール後のバイト!

33cmでしたが、かなり強い引きでしたね。
着底後2回ほどあおって、着底前にバイト!

ここ掛かれば外れない!
さらに移動しながら、探ります。再開後10分で再度アタリです!!サイズはさっきより大きくなったかな、という位の重さ・・・。
引きは少し弱いかな・・。ヒットパターンは先ほどと同じで、上流からドリフトさせて、2度ほどトゥイッチしてダートさせて、フォールの際にテンションをかけているとグググッとヒットした形。
楽勝と思い、タモを伸ばしていると、軽くなりフックアウト・・・。
きちんとフッキングしていると思っていましたが、貫通していなかったのかもしれません。今までこのパターンでのフックアウトがほとんどなかったので、追い合わせをしておけばと少し後悔しました。
続けて、同じ場所にキャストして、ルアーボックスをウエストバッグしまって、ラインスラッグを取るため、ラインを巻いてみると、重みが。
マチヌが喰らい付いていました。

アタリは感じ取れませんでしたがタイミングが非常に良かったんだと思います。

このパターンも経験がありません。
35cmのマチヌです。

ハーモニカ喰いというか、カッティングベイトを飲み込んでますよね。

梅雨の淀川のコンディション
ここ数日ですが、キビレの個体数が多いという印象はないですが、活性が高いとは思います。
特にナイトは、かなり浮いてきています。
その為、トレーラータイプのジグヘッドよりテキサスリグのほうが良い反応ですね。マチヌが連続して掛かっているので、キビレの数がまばらということでしょうか。

スナモグラーでも、チヌジグを試してみましたが、アタリはありませんでした。

最後はテキサスリグで。
本日は3ヒットで2キャッチでした。
チヌジグの改造
リングロッカーを購入した目的の一つがチヌジグのフックを交換する為です。

いわゆるショートバイト対策。
大き目のワームに効くかも。

コメント