大阪湾奧で今季初メジロゲット!

最近は時間が取れず行けていなかったのですが、ライトショアジギングで何とか今季初メジロゲットです。初めてのメジロでした。

※確かハマチの最大45cmが最高です。

目次

使用したルアー

40gのジグをほとんど持っていなかったので、今回いくつか新調しました。なお、既にジグパラショートはロストしてしまいました・・・。

左上から

ジグパラセミロング 40g

アオモノキャッチャー 35g

サムライジグ 40g

右上から

METAL-X WAVINGRIDER 40g

ビッグバッカージグ 40g

シャインショアライナー セットアッパーS-DR 145

ピンテール 35 サワラチューン

結構投資しましたが、結局釣れたジグはこれ。

前回も釣れたビッグバッカージグのピンクバック。

なぜかこれが釣れるんですね。

同じジグでしか釣れていないので、ジグは投資した意味があまりない上に、ランディングの際にシャフト&ギャフをロストして周りの方に助けていただきました。

ご迷惑をおかけしてすみません、ありがとうございます。

潮回りと状況

上げのタイミングでエントリーです。

5時に現地入りしましたが、始めはアジングで様子見。ゆっくりと潮が動いていますが、下げに入る7時~8時過ぎが狙い目になると予想して準備します。

風もあまり吹いていないので、コンディションは抜群にいいです。

この場所は深いので、アジを見つけられずに夜明け前を迎えます。

6時を過ぎた頃からLSJに切り替えて、まずジグパラショート40gゼブラピンクで全層をくまなくチェックしていると、テンションを抜けて・・・。

やられた!

と思いましたが、スナップが閉じていない状態でした。エビッた時に外れたか、スナップの止め忘れか・・・。

初歩的なミスです。

周囲でサゴシ、ハマチがポンポンと上がってきています。10名位人はいたかもしれませんが、ざっと5.6本は上がっているかなと。

回遊がポツポツとあるようで、チャンスはあるかもと思って、ハマチ・メジロ狙いでブルー系のジグを投げたり、表層をミノーで通したりしますが全く反応がない。

サゴシ狙いに切り替えて、ピンクバックをキャストし、ボトムを取って大きくジャーク(2ピッチ位のジャークですが、相当キビキビ動かしてます。)をかましてリアクションバイト狙いで誘っていると・・・、

中層で再フォールさせようとしたときにズドン!

それほど大きくないかもとごり巻きましたが、途中一気に沖に走っていきます。

結構ドラグきつめなのに、ごっついなとそれなりのサイズだと確信して、まずは動きを止める為にロッドを立てて反発力で何とか止めます。

動きが止まったので、ゴリゴリと巻いていくとテンションが抜けたのでこっちに向かって走り出しました。そこからは左右に走り、コントロール出来ないまま、何とか浮かせて・・・

ギャフを抜いた瞬間。

ポチャン。

あー。

隣の方にランディングしていただき、無事キャッチ出来ました。

ピンぼけです・・・。

元気いっぱいの63cmのメジロでした。

このシーズンの青物の走り方はすごいですね。

PE1.2号と少し心配なタックルだったので仕方がないのですが、1.5~2号位あれば、フルロックでも勝負出来たのかもしれません。

60gクラスのジグがキャスト出来るロッド、リールを調達して少し余裕を持ったゲームをしないとなと感じた1日でした。

使用したタックル

ロッド:N-ONE 1002LSJ

あわせて読みたい
メジャークラフトのショアジギロッド!N-ONE_LSJ(NSS-1002LSJ) ファーストインプレッション!! 始めてのショアジギング専用のロッドを購入しました。 メジャークラフトN-ONE_LSJです。 公式スペックで謳われている内容にはない点を紹介できればと思って記載していま...

リール:20ストラディックSW 4000XG

ライン:PITBULL PEライン ライムグリーン 1.2号 8編み

ルアー:ビッグバッカージグ 40g ピンクバック/ボーダーホロ

※なお、ピットブルは4本編みでも強度的には問題ないと思いますが、8本編みの方がガイドの糸鳴りが軽減されると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • こんばんは、ともにぃさん。
    メジロGETおめでとうございます。先日のアジに引き続き好調ですね。(^^)
    気の利いたコメントが浮かばず、放置してしまいました。申し訳ありません。

    同じ日の同じ時間帯に南港某所にいたのですが、アジの気配なしでショアジグの人も青物も全く釣れずでした。
    大阪湾奥でも、釣り場でかなりの差があるみたいですね。

    あとコメントありがとうございました。
    次回は夕まずめからのナイトアジングにする予定です。

コメントする

目次