最近ハマっているのジグサビキですが、これでサバゲームが面白い。
あと釣ったサバってあんまり持ち帰らなかったんですが、龍田揚げがかなりおいしいことが判明!本当はアジが良いんですが、サバもおいしく食べようということで、今回マジメにサバも狙ってみました。
タックル紹介
おもに2タックル使っています。
ワインドも兼用しているタックルと、アジングロッドをベースにしたタックルの2種類です。
ワインド&SLSJのタックル
シマノ ルアーマチック80L
シマノ 13セフィアBB c3000s
アルファタックル PE 1号
カーボナイロンリーダー 20lb
メタルジグ 18g
(+自作のジグサビキ)
ULSJのタックル
OGK ライトソルトゲームAJI692
シマノ 18ナスキー500
デュエル アーマードs 0.4号
フロロカーボンリーダー 6lb
メタルジグ 7g
(+市販のサビキでジグサビキ)
釣行結果
直近3回の釣行結果ですが、散々な結果でした。
ワインドをしに行きましたが、タチウオは釣れず、サバもそれほど本数も上がらず。
台風明けの釣行であった為、大阪市内は濁りがひどく、シーサイドコスモや舞洲ではほぼ釣りになりませんでした。
助松埠頭沖向きテトラ(8/25)
タチウオが釣れていると聞き、朝の4時過ぎにエントリーしました。
台風明けで太刀魚が散ってしまったのでしょうか。
結局、ワインドしてみるもアタリが無いまま夜明け。
SLSJのジグサビキでサバを1本。
ULSJのジグサビキで、サバを2本とアジを2匹追加。
サバもアジもフォール中か、フォール後のトゥイッチでヒットしますね。
ヒットしたジグは、ドラッグジグの7g!
やはり、アジの棚は底ですね。
ヒットしたジグは、ブレイズジグの7g!
ピンクゴールドでした!
花市場公園前(8/25)
このまま帰るのは少々寂しいので、花市場公園前に立ち寄りジグサビキをキャストすると。
あっさり釣れました。
サバの回遊があるようですね。
午前中の釣果は、サバ3本にアジ2匹でした。
シーサイドコスモ(8/25)
夕マヅメのシーサイドコスモです。
滞在時間は1時間半。
完全にサビキでのアジ狙いですが、結果はさんざんでした。
アミエビ投入しましたが、反応なし。
なぜかカタクチイワシが2匹だけ掛かりました。
で、釣果はカタクチイワシが2匹のみ。
たまたまといった感じ。
サバやアジは回遊していたので、仕掛け次第だったのかもしれませんね。確実に当たるサビキ仕掛けを見つけるのは難しいですね。
花市場公園前(8/26)
前日シーサイドコスモの結果が散々だったので、リベンジで夢舞大橋ふもとに行きましたが、引き続き水が茶色く濁っていました。
その為、先日もサバが回遊していた助松埠頭へ。
やっぱり釣れますね。
ヒットルアーは、ジグパラマイクロスリム7g!
カラーはレッドゴールドでした。
1時間30分程で、サバは4本。
サビキで2本、ULSJで2本という結果に。
夢舞大橋(9/2)
子どもたちと夢舞大橋に行ってきました。
サバ狙いというか、アジ狙いで結果サバでもいいか位の感じで行きましたが、人はたくさんいるのですが、ザッと見渡してもあまり釣果がない様子でした。
また、途中淀川の河口に立ち寄りましたが、濁りはそれほど無いものの、状態はいいと言えない感じです。
SLSJのタックルで、
市販の2号のサビキをセットしてフリーフォールさせるとアジがあたってきます。
ボトム着底の際にバイトがある感じですね。
ULSJのタックルでやればもう少し数が稼げていたのかもしれませんが、通常のジグサビキの仕掛けだとかからない豆アジサイズ(10cm程)が2匹でした。
で、
最近中古で購入した16ナスキーのスプールですが、すごく軽くて使いやすいですね。
13セフィアBBに装着していますが、この13セフィアはマグナムライトローター搭載で感度がバッチリです。
スプールが軽くなることで、より扱いやすくなりました。
実食
竜田揚げは、内臓と頭を取ったサバをぶつ切りにします。
塩コショウをまぶして、30分位置いておきます。(水と臭みを取ります。)
醤油と酒を合わせた調味料に30分程漬け込んで、片栗粉をまぶしてからっと揚げて完成です。
塩コショウで水気と匂いを取るのがポイントですね。
おいしくいただきました!
コメント