週末は雨の予報なので、金曜の夜から3種類のタックルで釣行です。
シーバスゲーム、アジング、ワインドの3種類です。
淀川シーバス
21時エントリーしました。
最近全く釣れていません。今日も結局ボウズでした。
今日で3連続ボウズです。
大潮でちょうど下げ3分でしょうか。雨のせいで流れがかなり速いものの、結構大きいチヌも浮いていて見えているし、ボイルも発生していますが、全く食わせることが出来ません。
サヨリがボイルしているので、ミノーかシンキングペンシル良い見たいです。
始めてミノープラグ(ラパラCD7スキャッターラップ)を使ってみましたが、見える状態で引いたことが無いため、レンジコントロール出来るかわからない。
また、この場所はかなりのシャローである為、根掛かりをビビッて引けないという小心者です。
結局いつも通り、サンダーブレードを連投しますが、アタリすらなしです。下げの1時間アタリがないまま移動します。
シーバスゲームに関しては、ルアーを見直すか、ポイントを変えるか、どちらかしないと釣果に結び付かないですね。
夢舞大橋アジング
22時頃に移動してきました。
夢舞大橋でも、ワインドで3連続ボウズです。ワインドで3連続で、特に朝マズメでの相性が悪いです。今日はワインドではなくアジングで結果を出したいところ。
アジングのセッティングで、1時間ほどキャストを繰り返しますが、アタリがありません。
ジグ単という、メインライン+リーダー+ジグヘッドというシンプルなセッティングです。
かなり軽いので遠投性が損なわれますが、フォールスピードは自然に演出できるので、食わせやすいそう。またキャロというものを装着すると遠投できるし、早く沈めることもできるそうなので、手返しが良くなるということです。
ジグヘッド
0.6g~1.5gで調整してみましたが、全く反応なしです。
メインライン
エステルラインを初めて巻いてみました。
0.3号です。
かなり細く、感度も良い。
ドラグセッティング
引っ張り強度と急な衝撃に弱いので、ドラグはゆるゆるにしてアジングしています。
実はエステルラインで、まだ魚自体を釣っていません。
前回は何かヒットしましたが、ドラグがギーっと走って、そのままフックアウトしてしまったので、この時はドラグセッティングが緩すぎました。
ゆっくりリトリーブを続けるも、23時を過ぎた頃、雨が強くなってきたので、一旦引き上げます。
中央突堤ワインド
雨の様子を伺いながら、ポイントチェンジです。
天保山の中央突堤には、24時を回った頃にエントリーとなりました。
シーバスタックルをそのまま、ワイヤーリーダーとワインド用のヘッドとワームに変えてワインドタックルをセッティングします。
夢舞大橋でセッティングしたアジングも引き続き行います。
雨が上がったようなので、まずはアジングを30分位してみました。
1.5gのアクアウェーブのROCK BAIT JIG HEAD(ロックベイトジグヘッド)と、デカキビナーゴでライトワインド風にしゃくってみましたが、アタリが無い為、タチウオ狙いのワインドへ。
3Dジグヘッドを引いてみたり、マナティーを引いてみたりしてみますが、アタリは無いまま1時間位ダートさせてみました。
アジングタックルでライトワインド
時々、アジングタックルに持ち替えて、ライトワインドしていると、初めてのアタリです!
結構デカいなと思っていると、急に軽くなり外れたカナと思っていましたが、大丈夫、ついています。
でも引きがアジっぽくないというか、たぶん、これは。
そうです、タチウオでした。
指2.5本位の小さい個体です。
このサイズのワームを食ってきて、#6のフックにきれいにかかるという驚異的なフッキングでした。
デカキビナーゴとロックベイトジグヘッドのセッティングは、きれいにダートしてくれるので使いやすいのです。
ただアジングでにおける、アジの釣果はまだありません。
キビレだったら、このセッティングでガンガン食ってきますが、メインラインとリーダーのラインが細すぎるので結構危険ですね。
まとめ
これを見てもらったらわかりますが、テールが食いちぎられています。
それほど早く巻いていないのですが、尾っぽだけ食いちぎられています。完全に食いが浅い、食いが渋い状態です。餌釣りの方とワインドの方が数名いましたが、アタリはほとんどなかったようでした。
本日はアジングでアジの釣果はまだですが、なんとかエステルラインで初釣果がありました。次回はアジをゲットしようと思います。
コメント