先週に引き続きアジングをしに行きました。
3時30分頃にエントリーです。
寒さのせいか、抜けてしまっているかもしれませんが、調査開始です。
アジが無理だったら、メバルも含めて狙います。
マイクロベイトにキビレ
1.5gのジグヘッドにガルプベビーサーディン2インチをセットして少し遠投気味にキャスト。
喰い込みをよくするために、1センチくらいちぎって小さいサイズにしています。
開始間もなく、ボトムでリアクションがありました!
アタリはごくわずかでしたので、軽く合わせるとギュイーンと走ります!!
頭を左右に振って叩くようなアタリなので間違いなくキビレですが、なかなか浮いてきません。
前回はスリットに潜られてラインブレイクしたので、ドラグをラインが切れるぎりぎりまで調節してテンションをかけて。
このポイント足場が結構高いんですが、4.5mのランディングシャフトでも届きました。
ソリッドティップのアジングロッドに0.3号のエステルラインだったので、暴れるキビレを落ち着かせるのに時間がかかりましたが、何とか浮かせてネットイン!
39cmのナイスなキビレ!!
大潮のド干潮だと恐らく4.5mだと届かなかったかもですね。
ちょうど50cm付近。
干潮だとぎりぎり届くかどうかなので、出来れば5mのランディングシャフトの方が安心でした。
その後、ワームをマゴバチにチェンジして、キビレを追加
マゴバチも喰ってくるので、マイクロベイトに偏食しているのかもしれません。
ボトムステイからちょんちょんで釣れます。
ギリギリ唇に掛かっています。
これはきれいな個体のキビレでした。
この掛かり具合だとタイミングが遅いと掛かっていないかもですね。
根魚オンパレード
続けてボトムでタケノコメバル!!
20cm位の良いサイズです。
ジグヘッドを飲み込んじゃってました。
その後、フォール中にアタリがあり、キビレを追加!
これも綺麗な個体です。
レインアジアダー グロー系にワームチェンジ。
最後は、中層付近でひったくられました。
腹パンパンのガシラです。
25cmないくらいですが。
ガシラが浮いてきているのは珍しい??
初めメバルだと期待していたんですが、産卵前の荒食いのようですね。
まとめ
朝まで粘りましたが、結局アジもメバルも釣れませんでした。
この日はキビレが高活性。
マイクロベイトに反応してきているので、これからは断続的に釣れてくるかもしれません。
40cmクラスのキビレが掛かるとエステルラインではやり取りがしんどいので、PEかフロロに換えた方がよさそうです。
今回活躍したジグヘッドは、ヤリエのものです。
その名もアジ爆ジグヘッド速掛け。
アイをフックポイントに20度傾けているので、てこの原理で合わせを入れると早くかかるそうです。
うーん、確かに掛かりがいいような・・・。
コメント