アジング夕マヅメ狙いでのデイゲームです。
前回と同じポイントへエントリーです。
19ソアレBBアジング入魂
前回、新調した19ソアレBBアジングも無事入魂出来ました。
パターンやバイトの感覚がわかると多少ブレるロッドでも釣れますが、そもそもソアレSSまでしか使ったことがありませんが、やはり高価なロッドになればなるほどやりやすくなる印象です。
19ソアレBBアジングの使用感については、改めてお伝えします。
19ストラディックと合わせていい感じです。少しリールが重いので、16ストラディックCI4+の方が扱いやすいかもしれません。
ただ、優秀なリールであることには違いが無いです。
パターン
この日も1時間ほどで20匹釣れました。
ラッシュ時はワームがちぎれかかっても喰ってくるという高活性。
ファーストは開始10分でした。
マゴバチマジックグリーン。
序盤はフォールパターンで向こう合わせで。
アゲインストにすごくゆっくり引いてきてバイト。
サバが混じります。
中盤は、ドリフトフォールからのトゥイッチでバイトが連発。
ワームはもちろんマゴバチ。
カラーはステインピンクが抜群に反応が良いです。
レンジはバラバラ。
17時にはラッシュに入り、1投1キャッチです。バイトにはワンアクションが必要ですね。
全体的にアジのサイズが小さいですが、フックサイズがバッチリなので、綺麗に掛かります。
サイズが上がらないのでワームをチェンジ。アジリンガーにするとサイズアップ。
終盤はボトム迄落として、トゥイッチを入れると。
最後は23cmの中アジ。
ここまでで1時間。
粘ってみましたがなぜかピタリとアタリが止みました。
釣果
1時間ほどで20匹といいのですが、回遊待ちになるとポツポツと拾う感じに。
サバも4匹混じりましたが、最後の1匹が中アジが1匹(23cm)と今年はスタートが遅かったのですが、始まってみると好調です。
まとめ
そこそこのサバも混ざるので、メインラインが細すぎるとブレイクしそうです。エステル0.3号なので余裕ですが、0.2号だと丁寧なドラグセッティングが必要ですね。
豆アジのサイズがもう少し上がるといいんですが、まだまだ小さいです。
こんな場所で中アジがかかるのかと思うような最湾奥部なので、いろいろ探ってみると面白いです。
自転車釣行の強みですね。
時折、ワームの相性やリグの重量を確認しながらキャストしているとパターンを見つけることが出来ると思います。
このバイトを拾うためにはロッドの感度が重要です。
さあこれからがアジング本番です。
コメント