11月に入りグッと寒くなりました。
天保山周辺 11/2
23時から2時間程の釣行です。
もうこのポイントは攻略できているんですが、中アジ率を上げる為に何をすればいいか。
到着から30分位で10匹前後。
3匹目は、20cm超の中アジ。
オープンゲイブでフリーにするとバイトあり!0.8gの大き目のジグヘッドでしたが、豆アジも対応させるには、フリーにするというのが良いみたいです。
違和感なく口を使わせる。
バイトののちにオートフッキングさせる。今まではテンションをかけてアタリを拾ってばかりでしたが、テンションを掛けないで、ラインの動きを見る、感じることでも掛けることはできますね。
釣果は11匹でした。
なかなかきれいなアジ。
天保山周辺 11/14
ミッドナイトアジング。もう冬のような寒さ。
22時から1時まで3時間。
いつものポイントはアジが抜けたようなので、1時間位で移動しました。
移動がビンゴでした。
護岸沿いを通すと。あたりです!!
23:05
23:13
23:15
23cm位の中アジ。結構浮いてます。アクションなしでバイトです。
丸飲みですね。
23:19 さば。
23:25 24cm位のアジ。
掛かりが良かった。
23:37
23:47 本日一番のアジ。25cmです。
ちょっと喰い気が落ちたので、ポイントをランガンすると、1匹追加。
0:24
最後が0:31で納竿です。
ばらつきはありますが、いいサイズのアジが連発しました。実釣時間は1時間程。
活性が良ければ、数が伸びます。ポイントを少し探す必要があり、また急に寒くなりすぎですが、まさにアジング本番といった感じです。
天保山周辺 11/22
23時頃、マイポイントへリベンジ。
下げ切ってます。
人もまばらなので、釣りやすいです。
早速、、、、。
豆アジばかり。
表層ですね。トゥイッチを入れると反応あり!!
マゴバチのケイムラクリアーチャートに好反応です。むしろこれしか喰わんのかと思う位喰い付きが違いました。
20cm位のガシラは、中央突堤での釣果。
26匹の豆アジでした。
最近ここでタチウオ釣ってないですね。
アジも朝方に回遊するのか、サビキで連発しますね。
USJ裏 11/30
初ポイントへ行きました。
USJ裏です。正確にはUSJのホテルの裏ですね。
23時から1時前迄で5匹でした。
その前に天保山のいつものポイントで探りましたが渋すぎです。
アタリはあるんですが。
中央突堤へ移動。
ダメでした。
USJ裏へ。
対岸ですが、ぐるっと回る必要があるので結構遠い・・・。
早速豆アジ。
ここにはまだいるみたいです。
でもポツポツですね。渋いのには変わりないです。
サイズも上がりません。
アタリが止んだので、少し移動しながらランガンです。
護岸沿いに落とすとヒット。
狙い通りでしたが、またしてもアタリが無くなりました。後、寒すぎますね。
ここは、自転車だから来やすいポイントですね。いいポイントですが、もうすぐアジも終わりでしょうか。
コメント