10月なのに不安定な大阪湾です。
南港魚つり園護岸 10/5
先週に引き続きリベンジマッチです。
先週の土曜は爆釣だったようですが、日曜日は渋め。私は日曜日に行きましてボウズでした。懲りずにクロスバイクで行ってきました。
開始はワインドですが、タチウオは姿が見えません。湾奧に入っているのか、接岸していないのか、ベイトっ気もなく、サビキで何も釣れていない・・・。
まずいなと思いながらも、プラグ、鉄板バイブ、メタルジグとローテーションしていきます。
ダイソージグのジグベイト28gブルー
をジャカ巻き3ピッチ・ステイのパターンで・・・
ズドン!!
ギリギリはまちサイズ!!
今季初ハマチというか、生涯で初ハマチゲットでした。
38cmのツバスが最大サイズだったので、40cm越えの41cm。
その後も粘り続けますが、アタリは無く、ブルー系の鉄板やジグへの反応が良かったみたいですね。周りで4本位確認出来ましたが、全体的に渋め。
潮の感じとかは緩く流れているので、それほど悪くないんですがねぇ。
17セドナC3000HGと激安バーサタイルロッドで捕獲成功!!
それにしても大盛況ですね。
餌釣りの方が多いのでお祭りにはご注意ください。隣のお兄さん仕掛けをからませてしまってごめんなさい。
8時前に納竿して、帰宅後捌きました。
柵が4本。

アラ汁用にアラを残しておきます。
刺身
あら汁
このサイズだと結構な量になりますね。
もう一本釣りたかったな。
舞洲 10/6 朝マヅメ
朝マヅメの舞洲。
此花大橋から撮影しましたが、この橋勾配が強くてきついです。
ここから見える常吉大橋側から舞洲に渡る方が楽ですね。
舞洲は釣り人がたくさん。
隙間なくタチウオ狙いの方でいっぱいでした。
この日は全く音沙汰なく。
前日は青物も揚がっていたみたいなので、残念です。
潮回りがいまいちでしたね。
帰りも結局此花大橋から帰りました。
南港魚つり園護岸 夕マヅメ 10/6
またまたやってきました。
二日連続。
クロスバイクで2日間60km位走りました。かなりの運動量です。
で釣果はというと、ボウズでした。
17時過ぎてから、アジがパラパラと。
時折20cm超の中アジが混じってます。
青物は全くだったのですが、18時頃から太刀魚が揚がっていましたが自分は釣れず。
18時過ぎに納竿しました。
シーサイドコスモ 10/14
久しぶりにシーサイドコスモへ来ました。
朝マヅメのデイゲーム。
5時少し前に到着しましたが、ほぼ入るところが無いですね。
ワインドから開始しましたが、アタリなし。
ポツポツ釣れてたので、恥ずかしながらセンスの差ですね。
ショアジギングに切り替えるも青物の回遊は見られませんでした。
人が多いのでやり辛いですが、タチウオがそろそろ本番ですね。
マイポイント 10/27
3バイト2キャッチでした。
詳しくはこちらをどうぞ!
コメント