いつもお世話になっているロッドのインプレです。
使い始めて約一年。
本格的にルアーフィッシングをするきっかけになったロッドであり、現在もこのロッドをメインにショアジギングとワインドをしています。
プロマリンのどこでもルアーロッド80。
ターゲット
万能でコスパ優秀な汎用ロッドです。
このどこでもルアーロッドですが、かなり硬めでショアジギも行けちゃう。感度がいいので、重めのシンカーでブリームゲームも出来ちゃう。
ちょっと硬すぎるけど、さびき釣りも行けちゃう。
スペック以上に重さに強いので、15号の天秤も投げられちゃう。もちろん、カゴ釣りも出来ちゃう。
そして、シーバスも。
特徴
MHくらいのロッドと言えばいいんでしょうか。
バッドの粘りも強く、かなり硬めのティップ。先調子ですか、硬さゆえ、小さいターゲットはあまり曲がらない。
本領を発揮するのは、シーバスだと50upから。70upでも力負けしない。キビレ、マチヌだと年なしサイズも楽勝。
カーボン含有率が低いですが、重さ以外は気にならないですね。
サイズも70、80、90とあり、値段もかなり動くので、良く確認してから購入してください。ワインド用として使うのが非常にしっくりくる感じです。
20gから30gのショアジギングでも使えますが、ワンピッチジャークするとロッドが固いので、ラインが結構絡んじゃいます。
ティップがもう少し柔らかいと、ジグも扱いやすいですが、こればっかりは汎用性の高いロッドなので仕方がないですね。
ネーミングセンス
意図的にふざけて付けたようなネーミングセンスです。
本格的にルアーフィッシングする人が、あえて選ぶことはほぼ皆無だと思います。
自分も初心者としてこのロッドを触りました。
強度
かなり乱暴に扱っても、壊れません。
この価格のロッドは、初心者が使用することを想定しているので、強度を十分にしているんだと思います。ガイドはメンテナンスを怠ると少しさびてきますが、自分はピカールで磨いて、ガイドをピカピカにします。
見事ピカピカになるので、問題なしです。
気になる点
リールシートは本当に安かろうです。
ちゃっちいので期待しないほうがよいです。
ティップが硬いので、ミノーやバイブレーションは少々引きにくい印象です。
ジグもただ巻ならOKですが、
ジャーク時の反動が強いので、ウェイトバランスを見ながらチョイスが必要です。
詳細スペック
- 並継
- 全長:2.40
- 継数:2
- 仕舞寸法cm:125
- 自重g:180
- 先径/元径(mm):2.0/14.7
- 適合エギ(号):5-28
- 適合ライン(号):6-12
- カーボン率(%):65
購入動機
アマゾンによいレビューがあり、それを拝見して購入しました。
使用用途を理解しておけば長く使える一本だと思います。
タチウオを狙いにファミリーフィッシング用途で購入。とにかく安いです(フィッシングマックスでも約3千円)。でも「安かろう悪かろう」はこのロッドには当てはまりませんね。
3千円でこの竿ならコストパフォーマンスは最高です。元々このクラスのロッドは5千円以上したと思いますが、昨今のイカ釣りブームなどで需要が上がったのか、かなりお安い価格設定になっています。
結構張りがあり、中継ぎ竿特有の先調子ながらも比較的ベリーはしなやかです。硬さはM~MHといった所でしょうか。今回は1/2oz~3/4ozのジグヘッドにスイムテールのソフトベイトを付けてワインドでの使用でしたが、硬すぎず柔らかすぎずのパワーがスイムベイトにメリハリのある動きを付けてくれて、早速今シーズンの初タチウオを拝めました。
対応ラインは6lb~12lb。PEなら問題ないですね。対応ルアーウェイトは5g~28g。1ozまでOKならエギは4号(25g)まで使えます。少々の大物には対応できますね。青物やシーバスも結構余裕で対応できると思われるパワーがあります。ティップの硬さ故にサビキ釣りには向きません。食い込み時に弾く事があるかもですが、当たりがあった時に竿先を送り込む事が出来れば小さめの根魚でもOKで対象魚は増えます。根魚はえさを咥えて磯などに潜り込もうとするので、この竿なら強いベリー・バットパワーで一気に引き抜けると思います。
8ftなので2.4mしかないのですが、2000~2500番台の金属スプールのスピニングリールで1~1.5号くらいのPEを巻けば、周囲のファミリーフィッシャーマンの誰よりも遠くへ飛ばせます。このロッド+2500番台のリール+PE1.5号+メタルジグ28gの組み合わせでフルキャストすると、概ね90~100mの飛距離が出てます。カラーマーカー付きのPEラインでの計測ですので確かだと思います。非常によく飛びます。遠投性能に優れているという事は、探る範囲・レンジも広がるということですね。
自己責任の範囲となりますが、当方は40gのジグも投げていますがキャストには全く問題ありません。但しシャクったときのロッドの反応がやや鈍くなるか、といったところです。
適用範囲を逸れますが、限界は~40gといったところではないかと思います。ガイドはアルコナイトやSICではないですし、リールシートも緩まない最低限なもの。それでも薬指と小指の間にリールフットを挟む位置で人差し指一本で支えれば、しっかり前後のバランスが取れるほどウェイトバランスはしっかりしたもので、シャクリやトゥイッチなど非常に楽に行えます。ワインドでの長時間の使用後、腕の疲労が少ない事からも、そのウェイトバランスの良さを実感できると思います。
バス釣りにも使えそうですし、コストパフォーマンスを考えると私的には素晴らしいと思います。当方はこのロッドにメインギア両側とラインローラーにベアリングを追加したアリビオ2500を合わせて使用していますが、両方でも6000円少々。値段以上の使い心地、素晴らしいです。
商品名は少々ダサダサですが、どうしてなかなか。安いのに設計コンセプトが非常に良いスピニングロッドです。先日このロッドで釣り上げた45㎝くらいのハマチ(ブリの子)です。少しロッドワークは必要ですが、このくらいまでのサイズなら、ドラグをある程度硬く締めての青物の突っ込みでも十分耐えられます。取り込みにタモは必須ですが楽しいですよ。
アマゾン口コミより引用
結局、使ってみて、
このレビューに書かれている通りの印象でした。
まとめ
1年間使ってみて、とりあえずこのロッドでたいていのことはできますね。
実際に出来ないのは、アジングのジグ単位ではないでしょうか。
ジグ単も無理やりやればできると思いますが、感度もへったくれもないオーバースペックで、たまたま釣れたを狙うくらいでしょう。ほかにロッドをあまり握ったことがないので、比較のしようがないのですが、今の自分にはこれでも十分にゲームができます。
コスパは非常に良いです。
本当に良いですよ。
トップガイドのリングの破損と交換(2018/8/2追記)
ジグサビキでメタルジグをキャストしていると、トップガイドのリングが取れてなくなっていました。
接続部のコブを巻き込んだまま、強くキャストするとリングに衝撃が掛かり、破損するようです。長く使ってきたので、元は取っていると思いますが、トップガイドを交換してみました。
まだまだ使えそうなので、本当に丈夫で良いロッドだと思います。
ガイドの破損とフルガイド交換(2020/2/27追記)
1番ガイドが折れてしまったので、激安のガイドと交換してみました。元の値段が安いので、コストを掛けずに修復しています。
コメント