修理・リペア・メンテナンス

修理や、補修、メンテナンス方法に関する記事

修理・リペア・メンテナンス

コルクグリップの補修の方法_ジャストエース ロッド等 補修用コルクパテ

最近購入したロッドがコルクグリップでして。元々EVAのグリップのロッドしか使ったことが無いもので、どういうメンテが必要か知らなかったんですね。目抜けが起きる原因釣行後、ロッドって水洗いするんですが、基本的にガイドとブランクにシャワーを掛けて...
修理・リペア・メンテナンス

不意に折れてしまう!!磯竿の繊細な穂先を補修してみました!

釣りを始めたころに餌釣りだったのですが、磯竿を2度連続で折ってしまいました。その時に簡易的に修復した方法を改めて紹介します。 磯竿の穂先の繊細さ マリーナシティから帰る際に、車に竿を積む際にやってしまいました。 2センチ位先でぽっ...
修理・リペア・メンテナンス

ルアーフィッシングの消耗品であるワームの補修方法を検証!!

使用するルアー(ワーム)がぼろぼろになったりロストしたりすると思います。 お財布に優しくしたいと考えている方も多いと思いますが、そんなワームの補修について検証していきます。 ワームは消耗品なのか 例えば、ワインドしているとワームの消耗が激...
アジングロッド

オリムピック アジングロッド 18コルト 6102LHS の修理

またまたロッド修理です。今回はコルトです。 ガイド付近ではなくガイド間の補修に挑戦! なおティップも詰めているそうで、若干回るのとくすんでいるので研磨、ガイドスレッドコーティングしました。 折れている箇所をカットします...
アジングロッド

ヤマガブランクス ブルーカレント65TZ ジグヘッドスペシャルの修理

いったい何を目指しているのか。ロッド修理しまくりです。 今回はブルーカレント65TZの修理。バット部が折れています。 かなり使用感があるので、全体的に修復したいのですが、とりあえず最低限使えるようにします。 最終的には62位の長さ...
インプレ

シマノスリーピースロッド NESSA CI4+S1002MHの修理

最近はリペアしたロッド以外使っていない自分ですが、かれこれ半年位前に購入したネッサの修理した内容を紹介します。 サーフロッドの3ピースロッドです。 携帯性が高いのと、ガイド付近での折れの為修理出来ると思い購入。 折れ方 #2の真ん中...
クロスバイク

クロスバイクのハンドルをカットして走行性UP&駐輪をスペース確保しよう!

どうも、こんにちは。 最近はほとんどクロスバイクのカスタムらしいことはしていませんでしたが、走行性UPと駐輪スペースを確保するためにハンドルをカットしました。実際に、カスタムと言ってもクロスバイクとしての性能や利便性UPではなく、釣行に便...
インプレ

【ガイド間が破断したロッド修理】ブルーカレント 77M/Ti(3)スレッドのコーティング仕上げ

前回はスレッド巻きまで行いました。 今回は仕上げとなるエポキシコーティングを行います。 コーティング1回目 使うのはこれ。 早速同量を混ぜ合わせて塗っていきます。 全部一気にコーティングしようとして、グリップ付近が...
インプレ

【ガイド間が破断したロッド修理】ブルーカレント 77M/Ti(2)キズの補修&スレッド巻き

前回はガイド曲がりを直してからスレッドを取り除き、折れた箇所を継ぎました。 今回はキズを補修してスレッドを巻きますよ! グリップ清掃(EVAやすり掛け) EVAのグリップがへたっていたので、やすり掛けします。 マスキングテー...
インプレ

【ガイド間が破断したロッド修理】ブルーカレント 77M/Ti(1)ガイド曲がりの補修&折れた箇所を継ぐ!

ブルーカレント77M/Tiを入手しました。 77TZ/NANOの前身のロッドですね。 ほとんど変わらないんじゃないかという位、造りが似ています。フィーリングは多少違うようですが少し自重が重い程度で実際の使用感としてはどうなんでし...