当サイトは記事内に広告(アフィリエイト)を含む場合があります。

高場でのランディングにオススメ! alpha tackle ランディングギア シャフト ナノ 450 

スポンサーリンク

元々は、ランガンスタイルとして、足場の低いところで使ってたんです。

高場のランディングって難しいですし、またロングシャフトって、結構な値段しますよね。

色々検討しましたが、これで決まりです。

※2019年4月26日に作成した記事のリライトとなります。

アルファタックル ランディングギア シャフト ナノ 450

スペックはこちら。

  • 全長:4.5m
  • 継数:10本
  • 仕舞:56cm
  • 自重:480g
  • 先径:11.3mm
  • 元径:31mm
  • カーボン含有率 40%

後々フレームはオーバルタイプに変更予定。

ダイトウブクのファインフレームMかプロックスのワンピースアルミフレームの40×55のいずれかですね。

エンドキャップが緩みそうなので、既にてテープを巻き付けています。

ファーストインプレ

少し言い過ぎですが、これこそマストアイテム。

価格はアマゾンで5,000円~6,000円位ですね。

使用してみて、結構雑に扱っても気にならない価格だし、使い勝手は良い。

これより長いと使いづらいし、重いとランガンの時に疲れるし。値段も高いと傷つけたくないから、気を使うし。

決まった高場なら長さを事前に調べて持っていけばいい。5m以上のポイントで竿を出すことって、実はあんまりないし。

和歌山マリーナの波止場でも全然行けたし。

大阪イケア裏も何とか届いたし。

※どっちもど干潮だと無理かもしれませんが。

持たないよりマシ、スペック的には常に持てる限界かもしれません。

高場でも対応できるシャフトを購入しようと思ったのは、このシーバスをランディングできなかったことですね。

大阪湾奧アジング 夕マヅメの地合いとビッグゲスト
11月11日の夕方と12日の夜にマイポイントにアジングとワインドをしに行ってきました。 いつものポイントですが、実は先週の日曜日もワインドとライトショアジギングをしに行きましたが、久々にボウズとなってしまいました。 そこで今回は、ボウズ逃れ

で、シーバスをばらしたポイントでランディングしたのはこのキビレです。

40ないんですが、アジングロッドだと上がらないんですよね。

鱗付けは淀川でした。

淀川では長すぎたのと、フレックスアームが使い慣れておらず、中々うまくいかないという・・・。

決め手は?

順番にスペックを確認していきます。

全長:4.5m

450cmっていうのが肝ですね。5mとか6mのほうが安心だけど、何気に4.5mで届く場所多いです。

結局携帯性が損なわれると、ランガンするときは持っていないことが多く、4.5mでないと届かない高場でゲームをすることは以外にも少ないです。

仕舞:56cm

仕舞寸法60cm以内なのもポイントです。継が多くなりますが、携帯性を考えると60cmが限界かもしれません。

自重:480g
価格なりのスペックと言えばそれまでですが、重さもそれなりにあります。
先径:11.3mm、元径:31mm
継が多いので、太さは仕方がない。
カーボン含有率 40%

フルカーボンではないので、全部引き出すとしなりもします。

長さがある故仕方がない。

なお、エンドキャップはプラです。強度面は可もなく不可もなく。

で、決め手は?

実売価格6,000円前後なのがGOOD!

色々調べましたが、8,000円前後の商品が多く、口コミをみても使用感はまちまち。

しかも、

ベルトにかけることが出来るホルダー付き。

自分はホルダー使いませんが、コスパが最も良いと判断しました。

以上ですね。

普通に使えますよ、これ。

フレーム&ラバーネット

フレームは別途オーバルタイプを購入予定です。

ネットはこちらがおすすめです。

車での保管、電車での移動に便利

あとはこれも買いました。

シャフトとフレーム収納するバッグです。これで車の中も濡れません。

これは便利ですよ。

電車での移動でもにおいません。

ただ、・・・デカすぎるので、まあ電車での移動はLサイズでない方がよさそうです。

まとめ

すべてセットになったオールインワンのものでもいいのですが、

個別に組み合わせて購入することで、故障した際もコストを抑えてメンテナンスできますし、案外安くあがったりもしますね。

ランディング用品はコストがかかる上に、用途が合わないとか、使い勝手が違うとか、トラブルが多いです。

特に、シャフトに関しては、基本操作を間違わなければ、基本的に破損は起きないので、事前に使い方もマスターしておきたいですね。

コメント